西村ヒロチョもさすがに手を出せなかったロマンティック物理のおはなし。
土星周辺からワープして何処かへ行って帰ってくるという展開に、スターゲイザーらしき描写も散見される本作は、もしやノーランから『…
幽霊やポルターガイストだと思っていたものは時空の歪みによるもの、未来からのメッセージだった。
2024/12/08
エキスポシティで再鑑賞
何も言えない
正直な気持ちに従いたいの。私たちは理論に…
マジで面白かった。マジで面白かった。
感動が冷めない。なんで俺はこれを見ずに生きてきたんだろうか。なんで俺はこんな作品を見逃していたんだろうか。名前は聞いたことある、有名な作品なのは確かで、数多くの…
宇宙の壮大な感じが表現されていて見ていてすごく面白かった。重力によって経過時間が変わる相対性理論など理解するのが難しいが理解したらすごく面白い。お父さんは子供のことを愛しているからこそみんなを救う為…
>>続きを読む面白かった!
あのロボット欲しい。
けど難しい部分もあった!
時間は相対的で長くなったり短くなったりはあっても過去に戻ることはないって思ってたけど、戻るってこと?
ある場所ある時点の記憶?エピソ…
完成度めちゃめちゃ高い。科学技術の進歩は大切だけれど、結局人類を救ったのは愛だったんだね……。
泣けるポイントありすぎる。
ノーラン監督作品=難しい、みたいなイメージが自分の中ではあったけど、これは…
人類滅亡を救うために宇宙へ旅立つ父親。
マシュー・マコノヒーがワイルドで渋くてセクシーで、物悲しい。
昨今の気候変動をみると他人事とは思えない。
人類救出とともに核にあるのは娘への愛。
時間の…
私がこの映画で一番印象に残ってるのが映画の終盤で、3次元と5次元の世界線が交錯するし、5次元の世界から3次元にいる娘にメッセージを伝えるところやそのあとの空間のゆがみのすごい惑星にたどり着き、生き残…
>>続きを読む