インターステラーのネタバレレビュー・内容・結末

『インターステラー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

三次元における不可逆性の時間と重力場、相対性理論(ウラシマ効果)、特異点、ニュートン力学、スイングバイ航法、漆黒の宇宙空間、音の伝達、運動の三法則などの科学的考証を元にした要素を盛り込んだ、本格的な…

>>続きを読む

3次元人類が観測できない事象が超常現象であり、幽霊と愛は5次元事象っていう感じ?

アポロ計画が対ソ連のプロパガンダということになってたのが最高に皮肉が効いてて笑いました。

娘が宇宙旅行してきた父…

>>続きを読む

オススメされてたので、いつか見ようと思ってましたが。
ワームホール作ったのは、結局、誰だったんだろ?(笑)

まぁ、そんな疑問はどーでもいいほど面白かった。
特に、クルクル周る母船とのドッキングシー…

>>続きを読む

面白かった!

あのロボット欲しい。

けど難しい部分もあった!
時間は相対的で長くなったり短くなったりはあっても過去に戻ることはないって思ってたけど、戻るってこと?
ある場所ある時点の記憶?エピソ…

>>続きを読む
映像芸術、科学、ヒューマンドラマ
どの観点で見ても素晴らしい
おばあちゃんになった娘が、やっと父親に会えたシーンが泣ける

完成度めちゃめちゃ高い。科学技術の進歩は大切だけれど、結局人類を救ったのは愛だったんだね……。
泣けるポイントありすぎる。
ノーラン監督作品=難しい、みたいなイメージが自分の中ではあったけど、これは…

>>続きを読む

人類滅亡を救うために宇宙へ旅立つ父親。
マシュー・マコノヒーがワイルドで渋くてセクシーで、物悲しい。

昨今の気候変動をみると他人事とは思えない。

人類救出とともに核にあるのは娘への愛。

時間の…

>>続きを読む

私がこの映画で一番印象に残ってるのが映画の終盤で、3次元と5次元の世界線が交錯するし、5次元の世界から3次元にいる娘にメッセージを伝えるところやそのあとの空間のゆがみのすごい惑星にたどり着き、生き残…

>>続きを読む

壮大で美しい!SFの中でもトップで好き。BGMの曲Spotifyに追加してしまった。重力が時空を歪ませるから星ごとに時間のすぎるスピードが違うということもあり、ヒヤヒヤした。この作品は重力がすごく鍵…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事