亀とラジコンを交換
男の子達だけで川で遊んでいて、妹に復讐に遭う(服が流されていく)
葉で隠しながら、町中を走り回る。
牛を探しに海へ行った子を探す
高架下で昼寝をしていて強盗にあう大人を眺める…
昨年からエドワードヤンにはまっているので、エドワードヤンが友情出演しているこの映画を観なきゃと思っていた(ヤンヤン夏の思い出とセットにしたさもあった)。
ヤンヤンもそうだったけれど、作品タイトルの…
デジタルリマスター版の感想と同じです
↓↓↓
やらかし系のおじさん
おじさんって言ってもまだ青年だ
一緒に行くはずの大人が乗ってないのに電車が出発しちゃうって、子どもにとっては絶望的な大事件だと思…
思っていた「夏休み映画」ではなかった
「眩しい光の中で、世界と出会った」は
ずるい が…
初めのチャイルドフッドな雰囲気、楽しそうで 子どもたちの夏休みってこうよなあ という感じで素敵だった 都会…
過ごしたことのない夏なのに風景も家も懐かしい。
日本式建築に見えるおじいちゃんの家、仰げば尊し、赤とんぼ、そしておじいちゃんが冬冬に見せていた写真に昭和◯年と書かれていたところ。
日本統治下の残滓…
ほぼルノワールだ
ルノワールみたいな不快さを感じなかったのは時代と場所が違って想像力が及ばないからかな
良いカットが多かった、叔父さんがおじいちゃんに追いかけられて対峙してる場面好きだったな
関係な…
夏休み映画として何度も観かえしたくなるほのぼのさがある。
1984年の台湾はまだ戒厳令下のはずなので、
物語の端々にそれを感じさせるセリフがあったのが印象的。
当時の台湾の田舎を描いた映画をそこま…
©A MARBLE ROAD PRODUCTION, 1984 Taiwan