これはかなり面白かった。
冒頭の影になった人なのか、影なのか判別がつかないくらいの動きをカメラで追いつつ、容疑者のように鏡やら何やらに反射して映る登場人物の顔。
なんかコナンでこんな話あった気(なか…
壁を這う男の影で始まるオープニングから強烈。殺人直後に机の反射によって犯人を開示するが、主要人物らが纏う疑わしさがその情報を曖昧にさせる。窓を突き抜けるカメラ、光の明滅などでラジオを聴く男達を怪しげ…
>>続きを読む「カサブランカ」(1942)のマイケル・カーティス監督によるフィルム・ノワールの知られざる傑作。原題「THE UNSUSPECTED(非容疑者)」。“トゥルー・クライム”とは“実話犯罪モノ”の意。
…
大傑作!!!!!OPから登場人物全員が出揃うまでの約15分間ほどのシークエンスがあまりに完璧すぎる!!!冒頭で誰が犯人か分かるのにも関わらず犯人以上にきな臭い奴らが多すぎて確信となる二度目の犯行シー…
>>続きを読む影や反射を多用した正にフィルム・ノワール然とした撮影に対する興奮作用は人間のDNAレベルで組み込まれているものなのだろうか。闇が忍び寄る誘惑というやつか。表面上は紳士的な平静を装いつつも明らかに常軌…
>>続きを読む冒頭から引き込まれるが、
登場人物が多めで複雑で混乱🤯。
早い段階で犯人がわかるものの、
その真意はわからない😏。
記憶喪失に、謎の男、
自我の強い女に、マイペースな大人の女、
それに精神不安定…
「トゥルー・クライム殺人事件」
本作は1947年に行マイケル・カーティスが監督した傑作で、この度DVDで初鑑賞したが面白い。オープニングのシーンの壁を背回る黒い男の影。自殺に見せかけて自分の女性秘…
マイケル・カーティス監督による、【フィルム・ノワール】の代名詞的逸品。
OPクレジットから犯人と思しき【黒革手袋】をした手のショット。
冒頭の壁を這うような人影のみでの犯人の動向、そして、近づく…
久しぶりに面白いノワール映画を観た!
自殺に見せかけて女性秘書を殺した男の顔が反射する机の上に映し出されるオープニングから既に大胆な演出。素晴らしい!
冒頭の殺される秘書に近づく帽子をかぶった男の…