リトル・フォレスト 夏・秋のネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『リトル・フォレスト 夏・秋』に投稿されたネタバレ・内容・結末

冒頭からこんなに空気の冷たさとか空気の匂いとか湿気がわかる映像ってある?!になった4Dだ。あと某第三村を見た時も感じたけど生活があってかなり良かったこれが生活ってやつなんだ。私もできるだけ生活をした…

>>続きを読む
【個人的な感想】
合鴨美味しそうだった、あんなに油が出るからコンフィという料理があるのかな。ひなは可愛かった。
干し芋大好き。食べたい。

レシピ本を映画にしたみたいな作品

いち子のナレーションおおめ
画はきれいで、BGMもおしゃれ

夏秋それぞれの冒頭、いち子が自転車に乗ってるシーンが、爽快で気持ちが良くて好き

 「胃の中の蛙」「…

>>続きを読む

夏・秋編にしぼると新世代主人公による地方グルメ映画、という感じでした。生き物の描写にはこだわりを感じつつ、地方永住とかでなく若者の人生の通過点を地方で過ごしている…という見方でストンとくる感じ。

>>続きを読む
田舎特有の閉鎖感がなく、清々しいほど自立していました。植物を癒しの道具にしたくない気持ちがありましたが、長雨にうたれる小森を見て心が落ち着きました。
冬と春も見たいと思います。

私が普段食べているものすべて、口に入るまで本当にたくさんの時間と手がかかっていると当たり前のことに気付かされた

ヌテラもウスターソースもスーパーで買ってしまう、作ろうと思ったことすらない

自分で…

>>続きを読む

外に出れず経験し感じ考える機会が不足した今だからこそ、作品の魅力にのめり込めた気がする。
体を動かし、目で見て手で触って、考え工夫を凝らし、生きる。多くの動物に備わる根幹の部分を、便利な生活の陰で人…

>>続きを読む

都会の秒針の音より澄んだ空気の音を聞いて生きたいってずっと思ってた だけど田舎暮らしがしてみたいなんて軽はずみに言えないな きっと不自由なく暮らせてる今に慣れてしまってる自分には「絶対つらくなると思…

>>続きを読む

自給自足 お料理映画。

・渋皮煮が広まってくとこ
・合鴨ちゃーーーーん!
・お母さんの作る食感を追い求めてるとこ

知らない知恵がたくさんあったし
ひと手間ひと手間。

(季節ごとで集中力が切れて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事