剣闘士が美女といろいろあって最後にベスビオス火山が噴火――。
あらすじのあらすじは1959年『ポンペイ最後の日』と同じですが、どちらもドラマは前座で、クライマックスの噴火を観賞する作品。
CG時代の…
2025_31
噴火の迫力すごかった。映画館で観れば良かったやつ。
ポンペイの話は子どもの頃に父親から聞いたことあって(主に発見に至る経緯についてなんだけど)、ずっと興味あって、大学の卒業旅行で…
自然の脅威は、人間の争いを凌駕する!
ケルトの騎馬民族の生き残りの少年が、グラディエーターとなり、ポンペイの闘技場で戦っているところに、ヴェスヴィオス火山の噴火し全てが灰に帰す。という話だが、そこ…
グラディエーターとディザスタームービーの合わせ技みたいな作品。コンパクトによく出来ていてベタであるけど楽しめた。ただ、いかんせん主役2人の存在感が薄くて、キーファー・サザーランド他に喰われてしまって…
>>続きを読む中世×ディザスターという珍しいテーマの映画。「グラディエーター」的な闘技場のシーンもありますが、個々のシーンを観ていくと目新しいところはない印象。あと、自分は中世的な映像にあまり興味がないんだと再確…
>>続きを読む予告編でも散々使われていた火山の大噴火によるスペクタクル映像。
ところが始まって1時間くらいはそんなこと微塵も感じさせない剣闘士のやり取りだけ。
「グラディエーター」に似たところがあるのはマイナス…
この映画はとにかく噴火シーンのVFXがモノ凄い!ド派手な割に内容的には何だかどれも中途半端かな。
キャストもヒロインはパッとしないし、ヒーロー役も野蛮なケルト族という事で少し野暮ったいのかな?キーフ…
© 2014 Constantin Film International GmbH and Impact Pictures (POMPEII) Inc.