イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

第二次世界大戦中、ヒトラー率いるドイツ軍の攻撃に苦しめられていた、連合軍。(イギリス、アメリカ、ソ連)ドイツ軍の暗号エニグマを解くために暗号解読機を制作した天才数学者の話。ベネディクトカンバーバッチ…

>>続きを読む

このお話が事実に基づいているってことがほんとうに信じられない。エニグマの解読のシーンが幸せの最高潮だとすると、そこからはもう最後までどんどん悲しい気持ちになっていった。素晴らしい人生であるべきアラン…

>>続きを読む

エニグマを解いた天才の業績と苦悩。
最初はミステリーだと思ってたけど、観てみたら実在したアラン・チューリングの半生を描いた作品だった。

とりあえず思ったのは、こんな天才が、こんな偉業を成し遂げた人…

>>続きを読む


"あなたが普通じゃないから
世界はこんなに美しい"

ミステリーかと思って見始めたけど、感動というか涙出た、これってノンフィクションなの、、、…

>>続きを読む

おもしろい!
ノンフィクションであるということにこんな物語が歴史上本当にあったのかと驚いたし、歴史的な背景もちゃんと描かれているから当時のことをよく知らなくても楽しめる。
禁忌である同性愛、戦争、天…

>>続きを読む

暗号解くことと、カンバーバッチが主演ってことぐらいの事前情報で鑑賞しました。キーラナイトレイが出てるってのも知らず(苦笑)
いやあ、唸らせる良作でした。何故今まで見なかった私。
天才に憧れるけど、天…

>>続きを読む

ただの暗号解読かと思いきや、時代背景や主人公の人生、同性愛の問題など様々な要素が絡み合い非常に深い映画でした。最後刑事に質問した「私は何なのか」という質問はとても複雑で到底答えられません。ただ彼が成…

>>続きを読む

世界最高機密レベルでの第二次世界大戦を描いた歴史ドラマであり、エニグマ暗号解読を描いたサスペンススリラーであり、自分が普通で無い事に悩む人間のドラマであり、胸が張り裂けるほどの熱を持ったラブストーリ…

>>続きを読む

コテンラジオ「技術の歴史」でエニグマの映画を知り視聴。
暗号の解読を1人で黙々と楽しむ数学の天才が、
コミュニケーションの重要性を理解して次第に成長し、
仲間と協力して解読に成功。
ただ、ドイツの暗…

>>続きを読む
先に作ってるのは知ってるけど
若干オッペンハイマー味がある

多分戦争×偉人×伝記はパターンが決まってるんやろな

あなたにおすすめの記事