Mommy/マミーのネタバレレビュー・内容・結末 - 72ページ目

『Mommy/マミー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・全体として推せない映画だった。
・スティーヴ、母、カイラが抱える「弱さ」を最後までポジティヴな文脈で捉えることが出来なかった。ラスト、母がスティーヴを施設に入れようとするもスティーヴが殴られるのを…

>>続きを読む

やっかみ的な気持ちで少しナナメに観ようと思っても、まだ来るか、まだ来るかと驚くくらいずっと期待を越える表現の連続。次はどうなる?ってずっと夢中になってしまう。前半のダイアンの追突やスティーヴの暴走、…

>>続きを読む

2015.5.7 in 新宿武蔵野館

今作は正直全然ハマらなかった。
1:1のアスペクト比が話題の今作。インスタは普段使ってるけど、同じ区画らしいがスクリーンだからかピンとこなかったし、あまり閉塞…

>>続きを読む

スティーヴの演技の上手さと格好良さ、
カメラワークと音楽のセンスが光っとった。
ただ、映画は1:1のスクウェアサイズで観るものではないと改めて思う映画。
窮屈に感じる、それが狙いなのだろうけど。
途…

>>続きを読む

「ラブストーリーだけが愛ではない」このコピー大好き。

息子がお母さんの口を塞いでる、一見近親相姦を匂わせるポスターが好きで鑑賞。私の低俗なイメージを覆されて実はあそこが一番感動して泣いた箇所だった…

>>続きを読む

スクエアの画角の意味を予告の時から考えていたが、スティーブが画面をグワっと押し広げて心の自由までをも表現した、あのサイクリングのシーンは、おぉ〜と思わず声に出してしまった。
ドラン恐るべし!

ヒリ…

>>続きを読む


前作マイマザーで予習してからの鑑賞。
電車の中吊りを占領したりなんかして、
話題になっていた今作品。
ドランは19歳から映画を撮り始めて
この作品は既に数作品目になるという。
今回の作品はタイトル…

>>続きを読む
傑作映画を3本ぐらい凝縮した展開だった。母親もADHD。数年経ったらもう一度観たい映画。

グザヴィエ・ドランの新作ということで期待し過ぎていたためか、少しその期待との落差があった。

今回ドランの特徴とも言えるシンメトリカルな絵は1:1というアスペクト比の中で描かれていて、空間に対しての…

>>続きを読む
半年に1回くらい観たくなる。
サントラと映像がすごい好み!

家族について
現実と理想の葛藤がすごい。

スクリーンが四角から前面に広がるとこが最高。

あなたにおすすめの記事