365日のシンプルライフのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『365日のシンプルライフ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

なるほど!と思った。

生活に必要なものを厳選したら、本当に少ないもので暮らせる。
生活に必要なものは100個,
生活の質を高めるものは100個。

自分のものを、もう一度整理しようという気持ちが湧…

>>続きを読む

物、物、物。
私の周りにいかに物が溢れているか。

とても極端な発想だが、できることなら私も試してみたいほど興味深く鑑賞した。

物について考える主人公、時折話に行くおばあちゃんの話がとてもよかった…

>>続きを読む

26歳男性 社会人 独身 ペトリのドキュメンタリー映画。所有物0からスタートし1日1個物を支給し生活 ※食料・衣服(寝袋と併用のコート1枚)・お金は除く。

彼の場合、目覚まし時計代わりに弟・依頼係…

>>続きを読む
何が必要かその人によって違うし環境の変化でも変わってくる。
他人から見たら無駄な物でも、自分にとって人生を豊かに楽しく過ごせる物は持っていても良い。

当たり前にある部屋にある物を、もし全て一度片付けたらどうなるのだろう、何が必要なのだろうという素朴な疑問に深みを感じた。

必要なものは100個、あとの100個は楽しむ物。
物を所有することは責任を…

>>続きを読む

2022.12
2022年最後に観た作品はこちら!
ドキュメンタリーとは思えないような面白い試みの内容。
ルールを4つ決めて…大まかにいうと、倉庫に自分の持っているもの全てを預けて、1日1個ずつだけ…

>>続きを読む

恋人に振られて悲しいし混乱しているから頭を整理したい←わかる
倉庫に物を入れて1日1個取り出そう←まぁ…わかる、やりたい
よく考えたら必要なものは100もない←わかる
結婚等をしたら自分のものは買え…

>>続きを読む
物を減らしても生きていけるが恋愛しないと生きていけないってこと…?

えっ……ええ……!?
ミニマリズム界の金字塔的映画だと思ってたのになんにもおもしろくな……。

モノが0の状態になにを追加するか、という、無人島に持っていくならと同じくらい究極で個人差のあるテーマか…

>>続きを読む

評価低くね?
個人的にはかなり面白かった
実験的でいろいろ考えさせられてしまった
自分だったらまず何を取るかとか、モノで溢れていた人がこの生活7日目にして原始的な思想に辿り着くのも意外だった
きっと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事