非常に苦しい感情に包まれた。ノーアザーランドの試聴をきっかけにパレスチナに関する映画に興味を持ち、本作を視聴。パレスチナ資本100%で作られたという本作、イスラエルの占領下にある事実はもはや顕著に描…
>>続きを読むみんなが嘘を信じている。誰を信じていいのか分からない。
「壁」はパレスチナという土地を物理的に分断しているだけではなく、人々の心も疑心暗鬼にして分断するものなんだ…。
ラスト、見終わった直後は「こ…
イスラエルが築いたパレスチナ分離壁を越える青年。秘密警察は壁と共にあり、壁はただそこに建つだけなのに青年のすべてを支配し始める。幼馴染と恋人の裏切り、信念と暴虐、内通者の囁き、猫とパン。スタッフ全パ…
>>続きを読むつらいなー。
オマールの壁(2013)
ニュースで話題のパレスチナ人によるパレスチナの反イスラエルと恋の物語。
ガザの壁やパレスチナ人の生活がわかる。
当然、パレスチナからの視点なので、悪はイスラエ…
途中までずっと女が密告者だろって思って観てたけどそんな安易な展開の物語じゃなかった
ラストはラストで認めるけど友だちの男がほぼ寝取りのような悪行を働いたも同然だから銃向けた瞬間「そっちなんだ」って感…
なんで兵士を撃っちゃったんだよ…と思ったけど、そうせざるを得ない環境で生きてるんだろうな…
カッコいい終わり方からの無音エンドロール。これだよ。
昔観た「パラダイス・ナウ」を思い出す雰囲気だった、と…
ヨルダン川西岸地区の若者たちを描く社会派ドラマ。普遍的な友情、恋愛にパレスチナ問題を絡めた傑作。味方同士を敵対させて内部から崩壊させる支配者のやり口。それに翻弄される純真な若者が悲し過ぎる。
鑑賞後…
報道で見るようなガザ地区の悲惨な状況をもっと知りたい、という期待は、良い意味で裏切られた。
映画は、暴力そのものではなく、暴力が日常に浸透し、人々がそれを受け入れてしまっている状況を描いていて、イス…
オマールの壁 感想
冒頭オマールが登っていたのは、イスラエルが建設した分離壁だった。この壁はパレスチナを囲み、内部をも分断し、人々の生活や精神を引き裂く。マールは撃たれるリスクを負ってこの壁を越え…