オートマタに投稿された感想・評価 - 40ページ目

『オートマタ』に投稿された感想・評価

は?
この作品に高評価付けてる人が多数いる事実が謎すぎる。
世界観が好き。音楽が好き。キャラクターが好き。俳優が好き。
そんなところですかね。

内容支離滅裂すぎて観てるこっちが腹立つわ。
そもそも…

>>続きを読む
koki

kokiの感想・評価

3.3
2019年6本目

人間でよかったって素直に思う。
思ったより世界観が暗すぎて普通にびっくりした。虫みたいなロボットにそれこそ虫酸が走った(笑)
ブレードランナーの二番煎じ感がひしひしと伝わってきた。
Satoki

Satokiの感想・評価

3.4

AIとロボット。現代人ならこの言葉を聞くだけでいろんなテーマを思い浮かべることができるでしょう。もちろんそこに潜む「危険」な面も。

このストーリーが教えてくれるのは危険性ではなく、人間と進化するロ…

>>続きを読む
えり

えりの感想・評価

2.9

このレビューはネタバレを含みます

ほぼ最後まで第1プロトコルが守られているところが、ふつーのAI反乱ものとはちがったなという感想。
終始主人公は何もしない。現状に絶望してて、夢見がちで非常に人間的。
反乱というよりは、まさに新たな生…

>>続きを読む

30年前に考えた未来の世界観が未だにこうして使われてるのを見るとブレランって偉大な作品なんだなと思う。
ホーキング博士が「完全な人工知能を開発できたら、それは人類の終焉を意味するかもしれない」と言っ…

>>続きを読む

ブレードランナーに似ているがロボットの発展の度合いで言うとこの作品の方があまり発展してない
人間が生活できる範囲が限られており砂漠が汚染されているなどSF作品にありがちな設定
どこかで攻殻機動隊など…

>>続きを読む
ざらめ

ざらめの感想・評価

3.5

砂漠化した大地、無機質で哀愁漂う量産されたロボット達、生命を巡る終わらない問いかけ…。ブレードランナーやニーア ・オートマタの世界観に似ている感じ。淡々と静かに絶望にむかっているようで何故か希望も感…

>>続きを読む
こういう系にしては派手さはないけど割と面白い。
ブレードランナー風。

個人的にAIが人知を超え行きすぎると人は捨てられるという考えを持っているんだけどそれを感じられた。
Takeo

Takeoの感想・評価

2.3
ブレランオマージュ色々あるけど、ゆで玉子マシーン(あれ、名称なんだ)は笑った。
STSH115

STSH115の感想・評価

3.4

結論からいうと、
私はすきですね!!
しかし、ほかの方がおっしゃる通り、演出もロボットの挙動も控えめでしたね。
リアリティを追い求めた結果なのでしょうか。

序盤の設定は凄く引き込まれましたが、後半…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事