オートマタに投稿された感想・評価 - 39ページ目

『オートマタ』に投稿された感想・評価

Tatsu

Tatsuの感想・評価

2.0

ターミネーターやアイロボットの低予算バージョンです。

ロボットの動きがあえて昔のロボットっぽい感じで新鮮だったのとそのロボットとの交流シーンは何だか可愛げがあってよかったです。

でも設定が雑です…

>>続きを読む

典型的なAIと人間の映画だと感じました。

しかし、よくあるロボットが人間の敵であるというのがこれにはないように感じた。

ロボットが生き物を作る時代は来るのでしょうか。

ロボットのような優…

>>続きを読む
おっ、なかなか面白いやんっ!!

なぜロボット三原則のプログラミングは誰にもハッキングされないのか、とかなるほどーってなったし!

映像は安っぽいけど、なんだか逆にリアリティを感じたり。

僕は好きですよ!
Jorn

Jornの感想・評価

3.1
地味ながらも人やオートマタの未来、在り方を考えてあって意外性
それをバンデラス氏がアクションをせずヒューマン性を発揮して演じる

【2044年、太陽風の増加により地上は砂漠と化し人類の99.7%が死亡した未来。
人類存続の為、人工知能ロボットオートマタを過酷な環境下での労働力とし、人々は退廃的に暮らしていた。
そんなオートマタ…

>>続きを読む

2044年、急速に砂漠化が進み人口も大幅に減少した地球で、人類生存のために開発されたヒューマノイド・″ピルグリム7000″。その一部がプログラム外の行動を取り始めたため、製造元の企業から派遣された保…

>>続きを読む

ペッパー君の法人向けモデルはソフトバンクロボティクス社による3年契約のサービスだが、「契約更新する」と答えた法人はわずか15%だったという。

地元の大学病院でも2年前はエントランスで元気に話しかけ…

>>続きを読む
mochiz

mochizの感想・評価

2.0
ロボットの哀愁漂うあざといデザインが
ストライクに好みで嫌だった…

この世界では、ロボット3原則ではなく2原則になっているが、
1つめを「生命体」まで広げると歩行も困難にならないんだろうか。
vagfish

vagfishの感想・評価

2.6
最初は劣化ブレランかな?と思ったけどそうでもなかった。
割と退屈
Motiyuki

Motiyukiの感想・評価

3.2

バンデラス久しぶりに見ました。機械ものの映画って必ず反逆しますよね(笑)ロボットは近い未来こうなってしまうんでしょうか。でもここまで頭良くなってきたら、きっと人類と仲良くしようぜ派閥も出てくると信じ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事