軽い気持ちで見始めたら思った以上に心を抉られて困った。涙腺緩いマンにはぐっときてしまう。15歳という多感で無力な時期のどうすることも出来ない閉塞感がリアルで、大人に裏切られたり振り回された過去がある…
>>続きを読むみたことあった!けどまたみた
ガッキーが中学の先生だったら憧れてすきになっちゃうかも 全体的に青くて見てて恥ずかしかったけどなんかめっちゃよかった!ちょっと泣いた
なずなちゃんは松山先生をお母さんに…
話の展開としてはお決まりの流れに沿っているものの、個人的に心が動いたのは「あなたもいてよかった」の意味の変化です。
桑原アキオが繰り返すこのセリフ、初めは母親に言われたんだろうな程度に思っていまし…
原作既読。
内容はほとんど覚えてないが、原作を読んだ時は泣けたのに、映画はそこまで感動しなかった。
どんな過去があるにせよ、こんなに露骨に生徒に冷たくあたるくらいなら最初から教師の仕事は受けるべき…
船の汽笛が出発の合図、これが良いところに散りばめられていた。悩みや不安を乗り越えて前進する様子が素敵。自閉症の兄がいる男の子の「生きる意味」が切なかった。合唱のハイライトで「今を生きている〜♪」のと…
>>続きを読む懐かしい歌が聞けてよかった🙋♀️
手紙もマイバラードもすごく好き。
兄の為に生まれてきたっていう弟くんの所は、そのようなことを言われたことがあるからちょっと共感…😅でも自分の生きる意味にはならな…
新垣結衣の映画における傑作といえばいまのところ本作。長崎の景観を利用した美しいショットと高所からのロングショットを含みながら丁寧に繋ぐオールドスクールな編集、適宜挟まれる長回し(少し黒沢清っぽい?…
>>続きを読む中学生の頃と、20歳になってから、2回見ました。2回とも感動しました。何度見てもいい映画だと思えます。
世代や環境問わず、誰もが感動できる映画だと思います。
五島列島の風景がとっても美しいです。…
(c) 2015 『くちびるに歌を』製作委員会 (c) 2011 中田永一/小学館