陽のあたる教室に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『陽のあたる教室』に投稿された感想・評価

3.1
高一の時音楽の先生の紹介で観た。やや気まずいシーンもあったけど温かい話だった
りり
3.5

このレビューはネタバレを含みます

話が何展開もあって個人的には統一性がなくないか?と思ってしまった。

ただ最後のお別れ会のシーンは感動した。

NYに旅立ったあの歌手の子出てこなかったのが心残りです
薬中からの完全復帰作品になるか?!★3.7

グッバイ・ガール以降リチャード・ドレイファスの実質的な復帰作品で感動しました!
3.6

このレビューはネタバレを含みます

学校ものと聞いていたから"天使にラブソングを2"や"今を生きる"のように帰還を決めたクラスと先生の絆みたいなのを描くのかと思ったら先生の一生にフォーカスするタイプでした。

"素晴らしきかな、人生"…

>>続きを読む
AtWhat
3.8

劇中に使われるクラリネットの「白い渚のブルース」(Stranger on the Shore )、この音楽が素敵です。 主人公が嫌々教師になったという設定が面白い。リチャード・ドレイファスの教師はハ…

>>続きを読む
4.0

場面場面、どこのシーンでも終わっていいようなベタだけど感動作。最後は大盛り上がりでこのような映画を今作ると大袈裟でチープになるが、90年代ならではの過剰な感動演出映画と認識して観ると結構油断してポロ…

>>続きを読む
人物描写がちょっと浅いように思うのですが、、
音楽教師という仕事に情熱を燃やし、聴覚障害のある息子との確執にも向き合い、充実した人生であったことが描かれている。
Anne
4.0

グレンの音楽教師としての30年間を描いた作品。時代背景と共に、生徒や、家族との絆が心に残る。この30年の歴史に合わせて、実際の映像(ケネディ暗殺、ベトナム戦争、公民権運動、などなど)が挿入されていた…

>>続きを読む
過去鑑賞記録。
高校の音楽教師リチャード・ドレイファスの半生。

最初は生活の為に就いた教職。
音楽を通し生徒達と心を通わせていく課程がとても感動的。
しかしそんな時我が子に聴覚障害があることを知る。
音のない世界を生きなければならない我が子を持ちどんなおもいだっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事