1954年日本公開作。子ども時代に日曜洋画劇場かな、家族で観た記憶が微かに残っていました。
亡くなって80年を経てもグレンミラーのメロディは今でもいろんな場面で使われています。日頃ジャズ系を聴かな…
親切な質屋(friendly pawn shop)を大事に
観終わってから調べたけどジェイムズスチュワートの顔がグレンミラーにそっくりすぎた
サッチモ、ジーンクルーパー達のセッションシーンはカラフル…
曲名は知らなくても聴いたことある曲がたくさんあった!
スイングジャズいいよね。アームストロングさんご本人!歌声が渋くて素敵でした。
奥さんのヘレンがチャーミングで魅力的な人だったな。この人と結婚…
"変わらないでいるって知ってたわ"
カラー映画に移ったばっかりの初期作品てのがザラザラした画質とクレヨンぽい色味から伝わってくる。
音楽といい、音楽に寄り添うシーンの展開とかどれも全て良かった。…
時計の音楽でお気に入りの曲がムーンライト・セレナーデなので鑑賞。
どんな話か知らずにぼーっと見てたから最後グレン・ミラーが亡くなったことがショックだった。
最初、グレン・ミラーがあまりにも勝手すぎ…
1940年代始めから様々なB級フィルムノワールを監督していたアンソニー・マン。「T-Men ('47)」、「Raw Deal ('48)」という低予算ながらも強烈な光と影の効果を活かした優れた2本の…
>>続きを読むBraintrust