深夜食堂のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『深夜食堂』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ドラマの方もそうだけど、ふと見たくなる時がある。
まるで自分も常連の一人かのような気分になっちゃうなあ。映画の世界のように春夏秋冬過ごしたかのような重みを2時間で感じた。
ナポリタンの話の彼は私じゃ…

>>続きを読む
骨壺のくだりは涙腺やられた。
新潟からでてきた子のおばあちゃんからの手紙もやられた。
相変わらず飯テロの連続と心も満たしてくれる良作。

とある繁華街の路地裏で深夜だけ営業されるめしや。
小さな店だが、いろんな客がやってくる。マスターと客、そして客同士の交流を描いた作品。


めし
人は楽しくても、悲しくても、ムカついててもお腹が空く…

>>続きを読む
多部未華子演じる女の子が食い逃げして、大将が優しく「出世払いでいいよ」と言ったら「出世なんてしません!」と逆ギレするシーンが好きです。ほっこり日常系。いや非日常の日常。いやいや日常の非日常かも。

ウォッチリストの映画消化。

訳アリの人たちが集まる食堂(居酒屋)での人間ドラマで
最後の骨壺の持ち主には、ここで新キャラ!?となったけども
短編で続くやさしい話に癒された。
特に震災の話はつらかっ…

>>続きを読む

決して癒し系って言うわけではないんだけど、なんか落ち込んでて家に引きこもってる時にぼーっとずっと見てられる感じ。
いろんな人がいるんだなーって思った。
カフェで人間観察してるみたいな、いろんな人の生…

>>続きを読む

TVシリーズとあわせて、酒飲みながらこんな一生見てられる作品ないと思う。とりあえずビール飲みながら流し見してたらエンディングには日本酒空いてるし、マスターが優しいちょっと困った顔したら、こっちもたま…

>>続きを読む

ナポリタン、とろろご飯、カレーライス。三つの話が入った映画版。
ドラマのシーズン1を見てから見たので、常連さんたちにも違和感なく物語の舞台にすんなり入って行けた。
とろろご飯の話がよかったかな。
カ…

>>続きを読む

小林薫演じるマスターの味たるや。素朴ながらなんどもみてしまう作品です。目まぐるしくすぎる日々の喧騒から一瞬離れて、人の情を感じされてくれる作品シリーズだと思います。深夜食堂をみるとご飯が食べたくなり…

>>続きを読む

ドラマファンとしての贔屓目込みではあるもののとても良かった。
原作もドラマも知らず映画を見る人がどれだけいるのか知らないけれど、知らなくても楽しめる。
しかし見ていたらさらに楽しめる。

話はそれる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事