やっぱり、ヒューグラントのコメディはサイコーです。
主人公のモノローグとジャジーな音楽からの始まり。実に小粋で、呑み込まれます。
ある検査や出会う人との遣り取りで主人公の成りを観せながら、舞台にな…
おヒューはこんなダメ男役ピッタリなんよ。
なんでだろうね?
あの変にへの字に曲げる口元とか、しわしわな感じとか、男前なのにねえ。
まぁ男前に男前の役やらせてもなんの面白味もないっちゃない!
ス…
70年代にスターウォーズを執筆していたルーカスは、多方面の専門家たちからアドバイスを仰いでいたという。
貼り合わされた脚本だと知れば少し興ざめするけど、クオリティって足し引きをどれだけやったかだから…
※あくまで僕の個人的な意見
(当たり前か…笑)
誰だって自分のカッコ悪い姿は
見られたくない。
見栄を張って
大きく自分を見せたくもなる。
そんな時 注意された言葉が
素直に突き刺さるのは
【…
ジェーン・オースティンの研究者に向かってエレイン・メイを勧めて蘊蓄を奏でるヒュー・グラントにドキッとする。『トッツィー』へのノンクレ参加知らなかった。
ビンガムトンって一応ニューヨークだけどそんな田…
面白かった。
脚本を書いてた人が、脚本の書き方を教える。
最初主人公は「教えられない」と言っていたが、何を教えればいいのか本当に見当もついてない様が面白い。
考えて試行錯誤して書き上げて、売れた作…
面白かった!!
スタートからやらかしてる感じがヒューグラントのラブコメ感満載で最高!笑
最初は会話もなかった生徒達が、
時間が経つにつれ映画について意見を言い合っていたり、興味がなかったものに触れ…
落ちぶれた脚本家が、セカンドライフで大切なものを学んでいくストーリー
栄光にしがみついていても過去は過去
人と繋がって新たな道を切り拓いていく
やるかやらないかだけ、試すということはない
失敗しても…
ヒューの魅力光る人生の賛美歌
ヒューが何より魅力的。人生の賛美歌ですね、 イギリス人ならではの言葉のセンス、 ヒューが付き合う女子大生役、またマリサトメイら周りの俳優陣も素晴らしい。 ダメ男なん…
アカデミー賞授賞歴はあるが落ち目の脚本家が大学で脚本の授業を受け持つことに
先生としての成長
人生の見つめ直し(リライト)
ずっとクスクス笑いながらも話が進むほどに感動
ヒュー・グラントの傲慢…
© 2014 PROFESSOR PRODUCTIONS, LLC. ALL ROGHTS RESERVED