の・ようなもの のようなものに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『の・ようなもの のようなもの』に投稿された感想・評価

carin
3.0
1981年の「の・ようなもの」を先に見てから見るべきだった。これ見た後に「の・ようなもの」をみたので、めちゃくちゃエモかった。
今度、寄席に行こうと思う。
亮平さんはそば屋だった。
masaki
3.0
全体的に現代風にアップデートされながらも、志ん魚の変わらなさが良い。
まったりしたスピード。志ん田が終始良い。
社会での評判とか共通認識になっている尺度がある中で、そんな事は気にせず真っ直ぐに生きてくことってキラキラしていて眩しい。素敵な事だなーと思ったのでした。
星
3.0

ゆったりとしたテンポ感でクスッと、いや、ニヤッと?笑わせてくれる。
この空気感……好きだ…好きだぞ。
好きなシーンを沢山見つけられた。
すごく平和な感じ、心地がいーいなぁ。

本当に、「の・ようなも…

>>続きを読む
k
2.8

このレビューはネタバレを含みます

わざわざやる必要あったのか?
あれは昭和の雑念とした雰囲気と落語家、ソープ嬢の兼ね合いがよかったのに。
秋吉久美子がでてこない時点でただの記念作品 前作が好きなだけ残念。
桃龍
3.0

2016-01-17記。
ぴあ映画生活での評価が高いので見に行ったけど、そこまで面白いか?って感じだった。
が、エンドロールに「ぴあ」が出てきて納得。ステマだったのね。
北川景子がんばってたけど、か…

>>続きを読む
mgc
3.0

ギャグのテイストや空気感がオリジナルのソレとは別物に感じてしまった。これは往年のファンが喜んだのか?と言われるとそうでもない気が。

秋吉久美子が出ていたらまた違っていただろうな、世間から見たら見事…

>>続きを読む
見たことすらおぼえていないがログが残ってたのでたぶん見た……
KMD
2.7
続編ではない、記念作品でしかない。秋吉久美子が不在って時点で、かなり主役の欠けた同窓会感強め。

森田芳光監督の35年後の作品ということを一切知らないで見たもんだから、設定が分かるまでかなりの時間を要した。

とにかく知っている呈で進むものだから、落語の世界だったり各々の役どころを把握しなくては…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事