まあだだよの作品情報・感想・評価・動画配信

『まあだだよ』に投稿された感想・評価

大学教室,煙草煙蔓延,教師生活最終日,作家,独語教師,生徒感謝,東京昭和十八年,引越し作業,面会日制限,引越し蕎麦,泥棒頻繁宅,泥棒入口,泥棒通路,泥棒休憩室,門下生大勢呼び出し,鹿肉鍋,肉屋馬目合…

>>続きを読む
吉田
5.0

愛しさが高じて泣けるくらい好きな作品でした
きっと何度も何度も見るんじゃないかな

戦時中から戦後へと目まぐるしく移りゆく景色の中で変わらず恩師の元を訪ねる生徒たちと、愛され豊かに軽やかに生きる元教…

>>続きを読む

戦争とかそれに伴ってできた社会的な問題とかを抜きにしても美しく心温まる映画だった。先生の感覚や思考が先生の世界を作り出し、<諸君>を次々と取り込んでいく。それを簡単に想像することができたのは、先生の…

>>続きを読む

こんな慕われる人間なりてぇー
黒澤明ラスト監督作品、1人の先生の先生を終えた後の人生の話。
この作品は、道から火事の後まで美術の細さが尋常ではない。小屋の秋の描写あれが作ったものってまじ!?他にもマ…

>>続きを読む
yumbo
3.8
黒澤明の最後の監督作。娯楽大作ではないが、これで良かった。猫の安否に泣くだけで映画になる、というのが辿り着いた所だったんだろう

初耳学所ジョージからの。
みんな慕って楽しそ〜
ずっと駅名言ってる人ツボる😂
よくわからない部分もあったけど。
まあだだよ、まあだかい?
生前葬。土地が大変。猫の話。
まあ違うだろうと思ったけど
み…

>>続きを読む
moki
3.4
明るくてユーモアのある先生の晩年。まだまだ死にそうにない先生へのまあだかい?まあだだよ、の掛け合い。
難解でよく分からなかった。所ジョージが謎にいい役回り。時間を空けて、もう一度じっくり観たい。
連雀
3.8

昨日、仕事帰りに「国立映画アーカイブ」に寄って、黒澤明監督の遺作である『まあだだよ('93)』を観てきました。

『まあだだよ』が劇場公開された頃は、カラーの黒澤はちょっと…みたいな空気でしたし、な…

>>続きを読む

#37 女性映画人大会
あらためて観て、よくまあ、筋があるような、ないような、こんな企画が実現したものだと驚く。
もちろん、世界のクロサワだから通った企画で、ふつうはボツだろう。

先生の新居は、つ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事