ブリッジ・オブ・スパイのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ブリッジ・オブ・スパイ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

様々な移民で構成されたアメリカでその人物を"アメリカ人"であることを定義づけ出来る唯一のものが憲法であるからこそ、アメリカは他国のスパイという明らかな敵であっても憲法を蔑ろにしてはいけない。という考…

>>続きを読む

トム・ハンクス主演の実話の映画化ってたくさんあるけど、これはかなり好きな方。
充実した142分だった。

パブでCIAに頼み事をされるシーンで、頭が切れる人なんだなって事はわかったけど、あんな交渉に…

>>続きを読む
ちょっとサーモン釣ってくるって大事を成し遂げてくるのカッケェな。良い奥さんだ

ドノヴァン「不安は無いのか?」
アベル「役に立つか?」
このやりとり気に入った。

パワーズが耐えた、睡眠を奪われるという拷問、つらそう。

途中、風邪気味のドノヴァンからホフマンにも風邪が伝染った…

>>続きを読む

弁護士ジェームズ・ドノバンさんの話
ソ連スパイの弁護から始まる実話に基づく映画!
ドノバンさんの事は初めて知ったけれど、こういう働きをしていた人もいたんだなあ
東ドイツも絡んでくるとは思っていなかっ…

>>続きを読む

・スピルバーグとトムハンクスの安定感ある映画。スリリングさには欠けたが話としては面白い。
・西と東、パワードとアベル、統制と自由、至る所で対比的な描写が多い。
・アベルが良い味出してる。
・ちょっと…

>>続きを読む
スパイの弁護人をするのはリスクでしかないのに、差別することなく向き合ってて本当に尊敬(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
最後はみんな幸せになったみたいで
よかった♡
本気なのかね?

頼むよ 弁護人



不毛な仕事をする勇気は尊敬するが

裁判はあくまで形式的なものだ



私は彼を見ていた

不屈の男



不安は?

役に立つか?



私を抱擁するか

後ろに座らせるだけか


私は待つ
死ぬのは怖くないが 第一希望ではない
それな。

冷戦時代の米ソ対立に始まり
ベルリン分裂を描きながら
人の尊厳とは?国家とは?
そんなスピルバーグらしい投げかけでした。
東ベルリンからの脱出で射殺されるのを、列車から観るシーン。そしてニューヨーク…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事