さらば、愛の言葉よの作品情報・感想・評価・動画配信

『さらば、愛の言葉よ』に投稿された感想・評価

3Dは視差も奥行きも強めだが、カメラによる。
別媒体の映像は勿論だが、2Dだと思える部分もあった。
最も立体感が強いものは、焦点の合っている被写体は凹凸がハッキリと判るが、カメラから離れているものは…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

20250729

 ガビガビの映像や醜い構図、ミックス知らずの左右分裂爆音。フェードイン・アウトを使った多重露光的な編集や水平線が変化するカメラワーク、画面外に突然発生する発砲や事故による運動は面…

>>続きを読む
3.2

言葉の限界と破綻を描いた映画?

愛や美しさ、歴史上・現代の社会問題を伝えようとする時に、言葉にするとなんだか安っぽく感じてしまうことがある。

だとしても、それを言葉でしか表現出来ない。私たちは…

>>続きを読む
3.6
低画質な映像のツギハギと詩のような会話劇で、ゴダール作品の中でも特に入り込みづらい。
Kota
3.0
わかろうとすることを放棄したら楽しめた。
画がキマってるから、動く写真集みたいな感じ。
薄暗い部屋のLC2があまりにもカッコよくて、やっぱり一人暮らし始めたら絶対に買わないといけないなと思ったり。
一連の映画としてみるのではなく、一個一個の絵として見るとじわじわ面白くなってくる。
エンターテイメントは排除されたアートとしての映画なので評価が難しい。
SAD
3.7
事物が生きはじめるのは、いつも中間においてである。
take
-

詩と哲学を映像でごった煮にしたみたいな映画。

音と画面が急にブツ切れになったり、スローになったり、色彩がガラッと割ったり、その中で言葉もどんどん紡がれていっていてめまぐるしい。

なにか大事なこと…

>>続きを読む
ゴダールの入り口を間違えた気がする。
離れ離れとか勝手にしやがれを先に見たら良かった。理解できなかった。犬は可愛い
寒
-

イメージブックのためにこれを創ったのかそれともこの映画の産物がイメージブックなのか、いずれにせよゴダールさんのフィルモグラフィーがイッヌエンドじゃなくて本当に良かったというか安心したし、イメージブッ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事