チャッピーのネタバレレビュー・内容・結末 - 72ページ目

『チャッピー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

色んなところで言われてますが、第9地区+ロボコップ×フランケンシュタイン+ピノキオみたいな話で基本的に凄く良くできています。
冒頭インタビューで始まるあたりや日本的なメカのデザインや動きが第9地区っ…

>>続きを読む

ポスター見てハートフル系を期待してると多分ぎゃふん。かなりハード。普通にロボットものかと思ったら人間の意識をロボットに移しはじめるし、展開がちょっと予想外だった。新しい容器を持った生命体の誕生。母性…

>>続きを読む

映画監督が映画で描きたいことなんてそうそう変わらない、と誰かが云っていたが、ニール・ブロンカンプ監督の場合は「第9地区」「エリジウム」と一貫して、持たざるものや虐げられたものが成り上がるストーリーだ…

>>続きを読む
終盤の共感、正義感、感動があっても、それまでに悲しい描写が多すぎて回復出来ずに終了。
・髪型が変な人多くてオシャレ
・特にヒュー・ジャックマン異常
・終盤のニンジャのオレンジスウェットの文字

ネタバレをしちゃうけど、ベイマックスに続く、いま流行りの(?)アイアンジャイアント・エンディングである。

み〜んな黒い羊である。

前半部分で描いた人間の邪悪とかが胸に刺さるだけに、いきなりの超展…

>>続きを読む
休む暇も無い展開やったな…ただ監督が同じということで「第9地区」と同じような展開だったな…

後味が最高に悪かった。

私たちが私たちたりえるのは、「意識」があるからなのか とか
無限性を希求して肉体という有限性を放棄する とか
私が私たりえる「意識」を移し替えることは
一個性の継続とみせか…

>>続きを読む

チャッピーの同型の自立行動型ユニットには動作を制御するとリモコンはないが、自我を得たチャッピーは対面する相手がチャッピーの意識に大きな影響を与えるリモコンのような制御を受けており、良いも悪いもリモコ…

>>続きを読む

ニール・ブロムカンプの原点回帰の作品
人間はなぜ生まれ、なぜ生きるのか?
チャッピーがなぜ生きたいと思うようになったのか?
チャッピーの目線を通して、人間の心、悪、良心・・・を見事に描いてる
絵本が…

>>続きを読む

あんな身体になって生きたいですか?
俺なら迷うなぁ。でもそれだと「人は中身こそが大事なんだ」というテーマと矛盾してしまう。チャッピーからしたら「僕と同じが嫌なの?」とさぞかし困惑するでしょうね。さぁ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事