ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅のネタバレレビュー・内容・結末

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』に投稿されたネタバレ・内容・結末

①2016/12/26@大阪ステーションシティシネマ[3.9]

②2022年58本目 2月8本目
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅[4.0]
Fantastic Beasts and W…

>>続きを読む

・主人公の人見知りの演技が
ハマリ役
・何種類も面白いキャラクターの 魔法動物が出てくる
・ヒロインの妹がエロカワ
・魔法バトルに謎解きと
恋愛もあり
・ハリーポッター初心者…

>>続きを読む

ハリポタに出てくる魔法動物の本を書いたニュートという青年のお話。
これはハリーの時代よりもずっと前で、ラスボスもヴォルデモートの前に闇の魔法界で君臨していた人です(ジョニデがカメオ出演)
この悪役は…

>>続きを読む

また私を魔法の国へ連れて行ったてくれた!ハリポタは私を童心に返してくれる作品。きっとファンタビもそうなるんじゃないかなって、次が楽しみでドキドキしてる。
NYの魔法使いはなんかスタイリッシュ。悪役で…

>>続きを読む

つれづれメモです。

ちょっと期待し過ぎたかも…

この監督の作品ってやっぱりちょくちょく間延びして感じるな…

ハリポタは原作を知った状態で観てたから大丈夫だったけど、今回、原作を知らない物語をハ…

>>続きを読む

個人的にガッカリさせられた作品「ハリーポッター」の原作者、J・K・ローリング氏の脚本。
原題の「幻の動物とその生息地」はハリーポッターに出てくる書物の名前らしいです。
そういえば、主人公は「魔法動物…

>>続きを読む

コリン・ファレルがジョニー・デップになった(・ω・)ノ

主人公はだんだんカッコよくなるのかと思いきや、キラキラしていたのは動物のお世話をしていた時だけで、終盤にはヒロックな活動をするもののキモイに…

>>続きを読む

再視聴。
1920年代アメリカ。ハリポタで描かれた現代のイギリス魔法界とは違い『時代遅れ』の法律で魔法族と非魔法族の境界線がきっちりと敷かれ、魔法族は隠れ棲むしかない時代が舞台。
ニュートが逃してし…

>>続きを読む

ハリー・ポッターと同世界線に位置する、少し時を遡った1920年代のアメリカが舞台。映画公開当初、映画館で観たものを再視聴。
主人公は優秀だが魔法動物にしか興味のない変わり者のニュート・スキャマンダー…

>>続きを読む

世界観がすこ、なのはわかってはいたけど衣装が◎衣装がメインになってみてたらグレイブス!!なんだ、このおじ、てなってたら最後らへんにグリンデルバルでした!で、もう、でないですやん、この人、絶望。なのに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品