エル・トポのネタバレレビュー・内容・結末

『エル・トポ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

コメンタリーver.も観た。
書き出すとキリないけど、動物の死骸シーンで
『この映画の中で唯一後悔しているのがカメラの前で2羽の鳥を殺した。心が痛み、頭は思ったほど悟りを開いてないと気づく。』

前半はマジで訳が分からなかったが本質は後半のほうで…結局エルトポが罪を償っても彼らは受け入れられずエルトポも自ら死を選ぶのだがそれでも彼らの中には救われたものもいるのではないかなと感じた。
突拍子も…

>>続きを読む

神殺し、親殺し。母とぬいぐるみの埋葬という息子の成長の儀式から始まった映画ではあるけれど、カルトだし成長譚なんてハッタリだろうと思ったらそんなことはなく、しっかりと大人になった息子は父と違う道を選ん…

>>続きを読む

「モグラは穴を掘って 太陽を探している 時に地上へ たどり着くが 太陽を見たとたん 目は光を失う」

1人前になりおもちゃと母さんの写真を埋める。

風船がしぼむ音が消えた時、銃を取る。

フラン…

>>続きを読む

因果応報。達人たちに対しやってきた騙し討ちの勝利のツケが返ってきた。ただ最後に町人から蜂の巣にされながらも耐えていたことから、彼自身も1人目の達人と同じ域に達していたことがわかる。焼身自殺も町への抗…

>>続きを読む
前半と後半で全くの別物になる

内容は全く理解できなかったが、エルトポ(モグラ)ってタイトルがつけられた理由は分かった

内容は全く理解できなかったのになぜか好き

「与えると思っている時にも奪っているのだ」
なんだこの名言
この映画をテーマに描かれた絵を見て
気になって鑑賞。

静かに流れていくようで攻撃的な映像
画面いっぱいの動物の死体は忘れられない。10代で出会わなくて逆によかった。

『ホーリー・マウンテン』での蛙のように、本作では兎が大量に死ぬが、映画制作の方法として実際に動物を殺すというのは好きじゃない。時代とか関係ないと思う。
男が木の実を並べて作った女体とセックスするショ…

>>続きを読む

青い空、砂漠、黒馬に黒づくめの男、一緒に馬に乗る裸の男の子、そして黒い傘。
このシーンだけでもうすごい。
極彩な演出のすさまじさよ。
悟りをひらき金色チェーンジ!
後半のお金を稼ぐ為の大道芸やひょう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事