時系列で理解しようとしたり、
自分の中の「普通こうでしょ?」という感覚で観ていたせいか、
ところどころで戸惑いを覚えました。
けれども、「これは教訓を語る映画ではなく、
むしろ社会や人間への批判が…
諸橋近代美術館の上映で見た。実はこの映画自体にはダリは深く関わってなかったらしい。
サドのソドムの市っぽいくだりがあり、意味がありそうな瞬間があるけど、結論なーんも分かりませんでした。サドの評価が上…
流石。ブニュエルとダリが組んだら意味わからないでも凄いとしか言いようがない。アンチ・カトリックのブニュエルはカトリックに対して容赦がなく、ダリは好き放題に自らのアートを表現している。
骸骨の司祭、…
よくわからないけどなんか今まで見てきたものの片鱗を感じる不思議。遠ざかっていくけど視線は残す感じとか、意味不明のボーイミーツガールとか、燃えた木を窓から落とすところとか。また見たい
ラストの方の女の…
男性がみんな帽子付けてる時代のフランスの映像見たかったから丁度良かった。30年ジャストだ。皆こうやって挨拶してたんだな。
あのダリが脚本も書いてたのは驚き。
よくわからないのは大歓迎なのだけど、映像…
「よく分かんないけど、なんか分かっ…らん‼︎」
見たものの感想とかレビュー書く時に「シュール」なんて単語は意地でも入れたくないんだが、本家シュルレアリストが撮った作品やし、許されるかなぁ?
あと…
初見なんだけどめちゃくちゃ面白かった……これぞADHDのガキのための映画っていうか。
ポスターデザインからの形喩で同じポーズにつなぐのワロタ、めちゃくちゃ手間かかるだろうけど真似したい。
鏡の中に青…
ほぼすべての価値観にケンカを売っている。
ブニュエルとダリにとって、黄金時代とは、人間の欲望が自由に暴れまわる理想の時代ではなく、それがあらゆる権力と制度によって抑圧される時代への痛烈な皮肉。しかも…