シチズンフォー スノーデンの暴露のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『シチズンフォー スノーデンの暴露』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大変なことになるとわかっているのにその結果を受け入れる覚悟があること、これが現実に起きていたということがニュースで観ていた時よりもずっと緊張感溢れてドキドキした。最後は彼女がそばにいてくれてよかった…

>>続きを読む
NSA長官の偽証とスノーデンに会うまでの過程がパラレルに進む。曜日で構成。約1時間、メディアへの暴露がスタートし、恋人の口座の自動引き落としが止まる。しかも、家の周りには多数の工事車両。

 スノーデンがジャーナリストにアクセスして、リークした後、政治的亡命するまでの話。
 NSAが通信企業にアクセスして、メール、通話、クレジットの利用履歴などのすべての個人情報を取得、蓄積している。一…

>>続きを読む

途中の透明マントのあたりとかまでは妄想癖が過ぎるでしょくらいだったんだけど、話が進んで行くにつれてどんどん恐怖が増してくる。
当選者と有権者という関係性であったはずの国家と国民がナチス時代と変わらな…

>>続きを読む

衝撃の事実を詳しく知れた。自分が米国政府に常に監視されていると考えるとなんとなく不安になる。この事態の続きはどうなったのか、とてもきになる。スノーデンの暴露は賞賛すべきことだと僕は思う。政府が隠して…

>>続きを読む

2013年6月3日、、、偶然にも四年前の今日、新聞記者とスノーデンの密会が香港のホテルで始まる💦

たまたまスノーデンのニュース記事を目にして、動画で視聴したんですが、まさか観たこの日が特別な日とは…

>>続きを読む

この映画を評価するって、なんか違う気がするけど、最近スノーデンに興味のある私には、すごく興味深かった

記者のPCにSDカードが差しっぱなしになっているのを注意したり、スノーデンと記者との会話の最中…

>>続きを読む

NSA 国家安全保障局
SSO
スノーデンに香港で接触した映像が中心
報道があったとき裏はこんな感じでしたという
インサート映像きれい
監視対象リストにのらないよう気をつけよう
オリバー・ストーンの…

>>続きを読む

ガチドキュメンタリーでもうちょっと一般向けにデフォルメしてくれても良かったなぁ…。
私には緊迫感とか臨場感が伝わらなくて、ただ淡々と文字を読んでるだけで世界観に入り込めなくて、これだったらWikiと…

>>続きを読む

面白いかと言われるとそういう訳ではない。話の構成として(特に冒頭)分かりやすくない部分もある。だけど、見なくてはならない作品だと思うし、見る意義のある作品。
政府が国民のプライバシーを侵害し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事