2.16 シチズンフォー スノーデンの暴露 初:星3.0、かの有名なアメリカにおけるスノーデンの大暴露事件。アメリカ政府が国民の情報を吸い取り、盗聴していることを29歳と言う若さで自分と引き換えに…
>>続きを読む「我々米国民の通信はすべて許可なく傍受されている。3.11での出来事を後ろ盾にして」
その結論に至る、暴露、その後までをまとめたドキュメンタリー作品。放映は2014と約十年前にまで遡るが、その後ど…
ベルギー ブリュッセルの欧州会議公聴会での、暗号化メールサービス会社「ラヴァビット」創設者レヴィソン氏の話が簡潔で分かりやすかった(95min-)
短い文で簡潔に、話すスピードも大事🗣️
コミュ…
「シチズンフォー スノーデンの曝露」
オリバー・ストーンの映画は高校の時に友達と観に行ったけど、こちらは観てなかったので鑑賞。「美と殺戮のすべて」のローラ・ポイトラス監督作品で、9.11後のアメリ…
みんなこれ観よう!
わずか29歳の若者が命をかけて暴露した米国の大スキャンダル。
こんなこと普通の若者にできないよね。
スノーデンはまさに英雄だわ。
ただ、これで何かが変わったのかというとそうで…
635
2023 16
ドキュメンタリーだとは全然思わないで普通に観てたから自分的にはあまりハマらなかった。実際にこんなことがあったんだなぁと怖い。でもスノーデンが無事に生きてて亡命できてよかった。…
マスコミは人格に焦点を当てすぎる スノーデンはそれですぐに顔を晒すのを躊躇した
対象が米国人以外なら
盗聴には当別な許可も一切必要ない
スパイ活動法の下では
公益のためのメディアリークと
個人…
おわったよおい、こんな中途半端なところで? うそだろ。
実際にあったスノーデンの告発のドキュメンタリーなのにその後どうなったとか、アメリカの動きとか、語られないで終わるんだ。ちょっといきなり尻切れ…
©Praxis Films ©Laura Poitras