今回の『シン・ゴジラ』では、ゴジラが形態を変化させるという新しい演出があり、特撮ファンとして非常に見応えのある作品だった。建物の崩壊やゴジラの体の質感、さらには放射熱線などのCG技術も非常に高く、映…
>>続きを読む庵野さんやし見ました
構図 カメラワーク良き
いいテンポ
ヒトいっぱい!
「駆除 捕獲 排除」
総理 大杉漣さん
えっ!ゴジラ?気持ち悪っ!
どんどん進化して神々しく
人知を超えた完全生物
余貴…
うーん。この映画はどういう視点で見たかで180度評価が割れる映画だった。評価は高いみたいだけど大絶賛するほどの映画じゃ無かった。
東宝のゴジラ映画が久々に復活で、主役の長谷川博己を筆頭に、竹野内豊…
まさに、「シン」ゴジラだと感じた。
前作のゴジラは見ていないが、主に暴れ回るゴジラに対しての恐怖を描いた作品だと予想している。今回もゴジラにどう対処していくのかを描くのかと思いきや、政府のしがらみや…
約10年以上の歳月を経て作られた作品。
ゴジラという巨大不明生物が
突如として現れた日本が舞台。
世界線も、実際の日本と同じ世界線ではある。
ただ1つ違う点としてゴジラが出てくるということでは…
鎌倉上陸〜都心3区壊滅までの流れが最高。
特にタバ作戦。
進行するゴジラ。自衛隊の「実在する兵器」での様々な攻撃。
それらを色んなアングルからこれでもかと魅せる監督は本当に分かってらっしゃる。
瓦屋…
庵野節が炸裂してで最高。
日本映画、特撮、素晴らしい出来。
世界に出てもしっかり評価されるであろう作品。すごくドラマがありながら、なんというか、テロテロしてない。すごくリアル。
ゴジラの造形が程…
初めての投稿
エヴァンゲリオンの作者であり、特撮好きとも言われている庵野秀明監督が指揮を取った映画であったため、興味を持って見てみた。
私もエヴァが大好きではあったが、特撮物の映画は幼い頃のゴジ…
劇場にて鑑賞。国産12年振りとなるシリーズ第29作。余りに評判が良いので鑑賞を躊躇していたが、思い切ってこの眼で確認しに行った。聴きしに勝る人気の様でパンフレットは売り切れ入荷未定との事。指摘…
最後まで楽しかったし何回でも見たい、と思った邦画は久しぶり。
以下箇条書き。
ゴジラは怖い。
日本語なのに字幕ないと何言ってるかわかんないとこ最高。
キャストが豪華過ぎる。
ちょい出の人たち…
(C) 2016 TOHO CO., LTD.