スタンダードの画角、サンプラーを操るOMSBを真正面から切り取る構図、背後のBim達の戯れ。これに『THE COCKPIT』というタイトルをつけた時点でほぼ勝ち。
カーテンをつけない作為は、レッドブ…
フィルムマラソン589 今夜は唱(ショウ)タイム
オールナイトシネマ③
三宅監督4作品オールナイトシネマで鑑賞
ヒップホップの音楽が制作される過程が見れて面白かった
サンプリングの難しさ、グルー…
どんなことでも、なにかをカタチにするって大変ですね。その界隈では知られた方々なのでしょうが、その界隈のことはあまり得意ではないのでちょっと退屈してしまいました。でも最後に流れた完成されたものはとても…
>>続きを読むラッパー/トラックメイカーの楽曲制作にスポットを当てたドキュメンタリー。前半は固定カメラでOMSBの姿をひたすら写し続ける。レコードを取っ替え引っ替えサンプリングのネタを探し、とびきりのグルーヴが見…
>>続きを読むひとつの音楽を作り上げる過程がこんなにも輝いて見えるのだからすごい。ラストに横移動しながら風景を捉えるというそれだけのショットがシンプルでありながらものすごく映画的。これはドキュメンタリーなのだろう…
>>続きを読む冒頭からOMSBがPCに向かっている様子をフィックスで撮っているが、突然彼の隣にいる人物の顔にカメラが切り替わったかと思うと、その人物の目が話題になるというニクい作り。音楽というよりそれが作られてい…
>>続きを読む休憩しようと立ち上がりつつサンプラーから離れられないOMSBや、BIMと架空のゲームを思いつくくだりがアイデア降臨の瞬間みたいで輝いていた。ワンルーム×2日間の音とリリックのトライ&エラー。眠たそう…
>>続きを読むこれって、演技じゃないの?と思わせるような引き込まれる劇中劇のよう
飲み物をもらうところとか、家族の話をするところとか、細かいところがうまいアクセントになっていました。
ちょっと長かったので、疲…
(C)Aichi Arts Center, MIYAKE Sho