エンドレス・ポエトリーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『エンドレス・ポエトリー』に投稿された感想・評価

Uni
3.2

ガルシアロルカの言葉の響きに真実を感じる少年時代。『夢遊病者のロマンセ』を読んでいたけど、作品の中で描かれるホドロフスキーも同じ場所に留まることを拒否しているように見える。
詩を燃えさかる蝶と呼んで…

>>続きを読む
OKA
-
個性豊かすぎる人々や派手なシーンが目立つけど、歳を重ねて人生を振り返ってみて、ラストの父との対話のやり直しがやりたかったのかなあ、などと
素晴らしい。久しぶりに脳が新鮮な刺激を受けられる映画を見た。ラ米に詩の豊かな国は数あれど結局チリが一番カッコいいのでは?
舞帝
3.4

ホドロフスキーといえばどこか狂気を孕んだ瞳が印象的ではあるが、その作品についてはこれまで未見。DUNEの実写化に失敗したことぐらいしか知らない状態で本作を鑑賞。



本作はホドロフスキー自身の半生…

>>続きを読む
4.4
常にオペラ歌唱で喋るカーチャンおもしろすぎ。
男塾名物 直進行軍みたいなシーンが出てきた。
現代のホドロフスキーが仲裁するシーン良すぎ
ん
-
全ての人の背後には死が立っていて、誰しもが死に抱きしめられている。
ruru
-

私は私です、アーティストです、詩人です、どこを切りとっても私の欠片で私の断片だ。私は私である光は何をしても変わらない。私は詩人ですと繰り返し伝える彼にとって、光は希望ではなくこれからを生き抜くための…

>>続きを読む
223716
3.0

演劇的デフォルメ
自伝をおどけて描くと気恥ずかしさが薄まりそう

「何も与えないことですべてをくれた」
自分を愛したら親や他者がくれたものを素直に認識できるのかな、卵が先か鶏が先かという話かもしれな…

>>続きを読む
3.0
ホドロフスキーは初期の尖った作品は好きなんだけど、本人が謎の高みに達してからはあんまり楽しくない。

アレハンドロ・ホドロフスキーの自伝的作品Part2。

今作では青年期のアートに目醒める姿が描かれています。

20代の頃劇場で鑑賞した時はこの作品に映る画や音、台詞全てを美しく感じ吸収したいと思い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事