64 ロクヨン 前編のネタバレレビュー・内容・結末 - 16ページ目

『64 ロクヨン 前編』に投稿されたネタバレ・内容・結末

豪華キャスト勢揃いなのに浮いてないのがすごい
登場人物多くて後半まで名前言われてもピンとこなかったけど、気になったとこはそれくらいだった

前編は三上と警察組織、過去の64事件を巡る人間ドラマだった…

>>続きを読む


邦画の魅力を最大限に引き出してくれてる映画だと思いました。

佐藤浩市の熱のある演技と人間ドラマで気付けば目から涙が…。

後半の記者クラブと広報官による掛け合いを始め、
最初から最後まで見る者を…

>>続きを読む

いいね。
自分の首をかける。
カッコいい。

報道、マスコミに。もっと報じるものがあるじゃないか、と訴える。
このお話のまさに前半の山場。

話を端折るので、迫力がなくなるかと思いきや、とても真に迫…

>>続きを読む

壮大な予告編というかんじだった。これ、前編後編に分けた意味って、、、

私はあんまり好きな映画じゃない。。
ワーワー騒ぐかんじとかも頭悪くて好きじゃないし、この原作者の映画ってそういうの多いって思っ…

>>続きを読む

予告詐欺にあった気分になりました。
予告では14年前に起きた少女誘拐殺人事件を大きく取り上げ、その事件に関する警察内の隠蔽などを暴いていくような宣伝をしています。
正直ミステリーを前後編に分けるのは…

>>続きを読む

元刑事部三上が広報室へ飛ばされ、段々と初志をを忘れていく中、必死に足掻くが何もかもがうまくいかない。その姿は見ている当初とても痛々しかったが、この映画のタイトルでもある「64」と名付けられた事件を、…

>>続きを読む
さっさと後編をみせておくれよ!

横山秀夫ファンとしては納得の濃厚な警察ドラマ
登場人物多いのにみんな上手いしキャラ濃いな〜

だがしかしタイトルの事件自体は何にも解決いていないので早く後編を!

前編は社会派ミステリーですね。ちなみにミステリとミステリーは違う。ミステリは狭義の意味での推理小説で、ミステリーは例え冒険小説であろうがサスペンスであろうが何らかの謎があって、それに迫るものであれば…

>>続きを読む

久しぶりに映画館で邦画見た!
人間がたくさんでてきて登場人物ついてくの大変だった(笑)そしてみんな大物。熱演。
捜査中心に進むのかなーとか思ったら記者クラブの中のこととか警察全体?県警と本部の話とか…

>>続きを読む
初一人映画。
昭和64年に起きた少女誘拐事件の話。

後編でいろいろわかってくるのだろう。。

あなたにおすすめの記事