心地よい音楽が流れるだけで、こんなに高級感というか芸術ぽさがあふれるのだと
室内のケンカシーンとかアルファヴィルと似てる感じの撮り方になんか全然雰囲気違う
ハタリポスター
普通に港を出る小舟を超…
フランス語・フランス文化の勉強のために視聴。
冷めた夫婦の会話にならない会話が虚しい。
「メトロポリス」を撮ったフリッツ・ラングが出演していたのでびっくりした。ラングが動いている映像なだけでも…
ジャックロジエの短編「バルドー/ゴダール」「パパラッチ」から。
複雑なようで、すごくシンプルな映画だと思った。
ブリジットバルドーはあまり好きではない。
しかし、この映画全体が、特に前半ブリジットバ…
刺激:-
伏線:-
展開:2
最後:3
夫婦のポールとカミーユの断片的で複雑な感情を描く。
ポールは理性的、カミーユは超感情的でザ・女な印象。
金と権力に塗れた映画プロデューサーのプロコシュとカ…
まずは色彩についての感動を表したい!!!!!初めて観た色の付いたゴダール作品はもう信じられないくらい一つ一つの画面が完成されていて、でもただ綺麗なだけじゃなくて意味作用も付与されていて、改めてこの監…
>>続きを読むとにかく色彩の使い方が良すぎるな。ちゃんと色があるのにうるさくならない、あんな部屋に住みたいしカプリ島も行ってみたい。これが50年前の作品とは思えない。洗練された弦楽により更に惹き込まれる。
相変…