父を探してに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『父を探して』に投稿された感想・評価

少年は田舎町で両親と共に暮らしていた。だが父が出稼ぎに行ってしまう。少年は父を探す旅に出るが…

少年がとってもカワイイの😍
一生懸命走る姿がとてもチャーミングでした。

子供向けのアニメだと思って…

>>続きを読む
が
4.0
可愛らしい絵柄と対象に社会的なテーマ性を感じた。社会問題と人生の儚さを描いた傑作。ポップだけどどこか儚いメロディが頭から離れない。また見返したい
6060
3.8
過酷な労働、貧困と戦争、
祝祭と音楽、家族と愛情。
鮮やかな色彩と表現に
世界の実相が宿る。

【邦題を無視して】

2014年のアヌシー国際アニメーション映画祭で、最高賞であるクリスタル賞と観客賞をダブル受賞。
第88回(2016年)アカデミー賞で南米初の長編アニメーション賞にノミネート。

>>続きを読む

お釈迦さまの手のひらの上で右往左往しているに過ぎないことを悟空が知ったとしても、釈迦の手のひらの上から逃れる術はない訳で、つまり知らないでいることと何ら変わりがないのではないか、と鑑賞後にふと思った…

>>続きを読む

きれいな映像のふんわりした作品かと思ってたらかなり濃い内容だった。出稼ぎに行った父親を探す子供が旅の中でプランテーションや工場を見て回る…。登場人物の過去が明かされて自分にも子供時代があったことを思…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

子供からみると機械も大きなバッタにみえるし電車はイモムシになるのか。
あのカラフルな卵はなんなのだろう。思い出?
めでたしめでたしでは終われない。

こんなに色彩豊かで優しいアニメーションだと
残酷さがより一層強調される気がする。

列車から父と全く同じ姿の人間が沢山降りてきて動揺するシーンには胸を衝かれた。

ラストは良いように解釈しておこうと…

>>続きを読む
WEST
3.8
ブラジル産ほぼセリフ無しアニメ。社会問題とかも詰め込んだ感じ。
絵本みたいな絵でキャラは柔らかめ。電車とか機械はめっちゃそそられる。
pino
3.7

淡い記憶と共に。
台詞がない分、音楽と色彩で彩られる旅路。
教育テレビのような安心感とは裏腹に、優しいタッチで描かれるのは現実の世界。
貧困や格差、独裁政権、自然破壊…
人間の業によって、世界の色は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事