Google Earthの価値とは
インドの貧しい町で暮らしていた5歳の少年が、兄の夜勤に着いていった駅で回送電車に乗り込みカルカッタで迷子になり孤児院暮らしに。その後オーストラリアの里親に育てら…
クドゥ😿
タイトルにもなっている実話の内容にも驚かされますが、それと同時に家族愛やインドの社会問題についてすごく考えさせられる作品。
度重なる奇跡と本人たちの強い想いがあったからこそ実現した話。家…
25年間迷子だったサルー。
過去は想像が及びもつかない苦しいものだけど、愛される幸せな人生といえると思う。
見覚えのある木々、町、通りの角、歩いてくる赤い服の女性。スイカの傷。
養父母のスーとジ…
広大なインドの中で、あんなに小さい時にはぐれて、長い長い時間をかけて、ついに生誕地までたどり着けた執念。そして、現在のテクノロジーの恩恵たるや。生母と、育ての母と。愛は増えるものだと、ポジティブにと…
>>続きを読む感動的なノンフィクションだけど無理に泣かせようとしない演出が良かった
淡々と静かに恐ろしい浮浪児の現実を描きながら時折示される本当の優しさが道標のように光っている
幼い頃のサルーの丸い頬に涙の跡が見…
実話ベース、ということは知ってからみたほうが良いと思う。
エンドロールで、あ、ああ〜〜てなるから……
ちょっと大きい声で、おにいちゃーーーーーーーーん!!!!!て叫んでもいいですか???これ書き…
文句なしの満点作品でした。
久しぶりにこの満足感。
韓ドラ視聴の隙間に
まだ情報なしでただなんとなくタイトルで選んだ作品。
これが実話とは、、、、。
感動の作品なんだけど、最後の回収っぷりに…
©2016 Long Way Home Holdings Pty Ltd and Screen Australia