グッド・ライ いちばん優しい嘘の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • 文化の違いに戸惑う様子が面白かった
  • 家族の大切さや他を思う大切さが描かれていた
  • 難民問題や人権に関する作品で、勉強になった
  • 急ぐなら1人で行け、遠くへ行くなら一緒に行けという言葉が印象的だった
  • 元難民の役者が出演しており、リアルな難民の現実を表現していた
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『グッド・ライ いちばん優しい嘘』に投稿された感想・評価

3.9
14,329件のレビュー
面白かった!!
最初が壮絶すぎて、、
常に感謝を忘れない主人公達素晴らしい

高校生の時にこういう実話映画を
よく観ていたけど、これは変な演出はなくて
事実を伝えている感じがよかった。

突然住んでいた村を襲われて、
子どもだけでスーダンからエチオピアを目指す。
道中でエチオ…

>>続きを読む
偶然見た映画だったがロストボーイズについて知る事が出来た。
いまだに内戦が続く国がある中、武器を持たない罪の無い人々が亡くなっていく悲しさを深く感じた。
M

Mの感想・評価

3.9
大切なことを思い出させてくれる映画。

シンプルな生活をしているほうが人に優しくなれるのかな、やること・考えることが多いと自分のことで精一杯で他人のことなんて考えられなくなっちゃうんだろうな
わん子

わん子の感想・評価

3.8

スーダンの難民がアメリカに渡り異文化に戸惑いながらも新しい生活を手にしようと兄弟姉妹と共に奮闘するというお話。
こういう類はハズレがない気がする。
因みにグッドライの意味は最後の方に解る。
タイトル…

>>続きを読む
めっちゃ面白いわけではないけど、こういう世界もあることを再認識させてくれる映画。元難民の方が演じていたり、前半の描写から生々しかった。。。
JJJ

JJJの感想・評価

4.0

ニュースなどで聞き流してしまっていた問題をこんな形で知ることができて観て良かった。子どもたちが着の身着のままで1000キロも歩いて逃げるなんて。

アメリカはいろいろ問題もあるけど、懐の深いこんな一…

>>続きを読む

スーダンの内戦で戦火を逃れ、ケニア国境まで歩いてきた子供たちが主役。 アメリカがその子供たちを受け入れ、アメリカで自立していく様子を素朴な感覚で描いていく。 題名にある〝優しい嘘”の意味はラストでわ…

>>続きを読む
オカピ

オカピの感想・評価

3.8
難民の話とかほとんど知らなかったからめっちゃいい機会になった

メチャクチャ良い話しだった

難民を受け入れるのは反対だし、見た後もそれは変わらないが、少しは彼らの事も理解できた

この兄弟姉妹はとても素直で純粋なんだなと
役者さんかと思っていたけれど、本当に難…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事