屍者の帝国のネタバレレビュー・内容・結末

『屍者の帝国』に投稿されたネタバレ・内容・結末

思考は言語に先行する。思考の背後には魂が隠れている。

途中から設定がよく分からなくなってしまった。
魂を取り戻すには別の魂を犠牲に必要があるのか、と思ったが、エンドロール後にはワトソンもフライデー…

>>続きを読む
もっと知見があればより楽しめたのかもしれない
見ていてあんまり気持ちのいい題材じゃないからこそ、一層面白みは濃縮されていてほしかった
面白くはない。メッセージ性が強いものは2時間の映画には向かないのかも。

・設定好き
・死者に擬似的な魂を注入して動けるようにして労働力として利用してる世界
・世界観も好き
・開始数秒で出るロンドンの絵でもう引き込まれた
・カラマーゾフに会うまでは理解できたけど、ニコライ…

>>続きを読む

難しかった
伊藤計劃の死後友人が続きを書いた作品ということもあって感傷に浸るようなシーンが多くよかった
魂があるということは証明できないけど確信している人間がたくさんいるのってなんかいいよね
死体を…

>>続きを読む

原作未読なのでまだ分からないことが多いですがいいところと悪いところがそれぞれ気になったいい映画でした

いいと思ったところ
◯ゾンビ映画(もしくはスペースヴァンパイア)のその先に挑戦していてワクワク…

>>続きを読む

出てくるキャラクターは原作と同じだが、特に後半、話の展開は全く別物だった。
フライデーが美少年だったり、ハダリーが巨乳キャラだったり、アニメチックなキャラデザになっているのがあんまり好みじゃなかった…

>>続きを読む

2023/11

原作は未読だが、2時間に圧縮するのは流石に難しかったんだなという印象。

Mの掲げた理想が典型的なのでなんだか深みがなく残念。
the one の情緒の描写が少ないため、ただの昔の…

>>続きを読む

21gの質量では測れないものが魂
魂ってなんなんだろうと考える
伊藤計劃3作品全てを通して人間の意識や意思が魂でそれを集めて行動に起こすのが人間
だから私は私の中から湧き上がる意思を大切にして外側に…

>>続きを読む

友達から伊藤計劃の三部作を進められたので、取りあえず最初はこれらしいので見てみるか、と見始めたけど割と最序盤から、あ、こりゃだめだと

前半は旅パートなんだけど、正直なぜ旅をさせる必要があるのかわか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事