ドレフュス事件を描いた「オフィサー・アンド・スパイ」(2019)を調べていたら、メリエス監督が同時代に本作を作っていた事を知った。映画にするほど大きな事件だったことを再認識。
1分弱×11話で事件…
『オフィサー・アンド・スパイ』を観てはいたけど、1分毎の場面を繋げた10分程度の映像ではなかなか理解し難い。
でもこの作品の上映当時は現在進行形の事件だったみたいなので、関心が高かったのかな。
まさ…
Affaire Dreyfus:1894
Bach
《Goldberg-Variationen Aria mit verschiedenen Veränderungen G-Dur BWV988》
…
普仏戦争に敗れたフランス軍が、情報をドイツ側に渡したとして、ユダヤ人であるドレフュス将軍を犯人と仕立て上げた事件を描いた作品。メリエスはドレフュス擁護派だったらしい(wiki情報)。
雨と雷が描かれ…
事件中に撮ってるんだから凄い、
逆にドレフュス事件はこんなにも最近だったのかと
そう思うと30年後にホロコーストが起こっていることが全く不思議ではないよなーと
オフィサーアンドスパイにも影響あったの…
ジョルジュ・メリエスによる同名事件のいち早い映画化。1分ほどの短編が11本連続するシリーズだが、中でも目を瞠るのは証拠捏造を行ったアンリ大佐の自殺シーン。頸動脈から血が飛び出す様子を固定のフルショッ…
>>続きを読む