ドレフェス事件の作品情報・感想・評価

ドレフェス事件1899年製作の映画)

L'affaire Dreyfus

製作国:

上映時間:13分

3.1

『ドレフェス事件』に投稿された感想・評価

2.5
シリアスなのも撮ってるんだな~。

備忘録↓
7章、手前から奥へのななめフレームイン。8章、傍聴席の人間が奥から手前へと。
b
-
「とりあえずユダヤ人だから悪いのはこいつだろ」
ドレフェス「え」
mom
3.0

『オフィサー・アンド・スパイ』を観てはいたけど、1分毎の場面を繋げた10分程度の映像ではなかなか理解し難い。
でもこの作品の上映当時は現在進行形の事件だったみたいなので、関心が高かったのかな。
まさ…

>>続きを読む
すえ
-
記録

カットによる物体の出現/消失といったメリエス的な演出がなくシリアスな作風。メリエスに映画的なフレーム感覚が生まれている?

2024,短編51本目 5/16
3.0

Affaire Dreyfus:1894
Bach
《Goldberg-Variationen Aria mit verschiedenen Veränderungen G-Dur BWV988》

>>続きを読む
Tommy
4.2
このレビューはネタバレを含みます

wikiで各シークエンスの説明を読みながら鑑賞。

今まで「映像の魔術師」らしく、特殊効果的な側面でアプローチするメリエスを見てきたけれど、これは少しトーンが違う。

今まで見てきたメリエスは割と背…

>>続きを読む
mie
3.0

普仏戦争に敗れたフランス軍が、情報をドイツ側に渡したとして、ユダヤ人であるドレフュス将軍を犯人と仕立て上げた事件を描いた作品。メリエスはドレフュス擁護派だったらしい(wiki情報)。
雨と雷が描かれ…

>>続きを読む

事件中に撮ってるんだから凄い、
逆にドレフュス事件はこんなにも最近だったのかと
そう思うと30年後にホロコーストが起こっていることが全く不思議ではないよなーと
オフィサーアンドスパイにも影響あったの…

>>続きを読む
3.5

ジョルジュ・メリエスによる同名事件のいち早い映画化。1分ほどの短編が11本連続するシリーズだが、中でも目を瞠るのは証拠捏造を行ったアンリ大佐の自殺シーン。頸動脈から血が飛び出す様子を固定のフルショッ…

>>続きを読む
いの
-

“L'affaire”
ザ・事件
この言葉=ドレフェス事件 を表すこともあるそうです。


ジョルジュ・メリエスによる「ドレフェス事件」。 事件発生からまだそれほど時間が経過していない1899年制作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事