国防総省(ペンタゴン)が、アメリカをより良くするために欧州と北アフリカにマイケル・ムーアに視察を視察を提案。マイケル・ムーアは、快諾し、各国の国民の生の声を聞くために、空母ロナルド・レーガンに乗り込…
>>続きを読む本田直之・四角大輔著「モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには」の発売イベントで本田さんがおすすめしていた映画。給食、休暇、学費、女性の権利などなど各国には素晴らしい制度が点在している。これ…
>>続きを読むアメリカの問題をユーモアも交えて撮り続けるマイケルムーア監督の作品。
ヨーロッパを中心に各国を回り、アメリカとの国民生活の違いを取材して比較していく。それぞれの国のアイデアはとても勉強になり、日本で…
初マイケルムーア!楽しいおじさんだった
アメリカリベラル鼓舞ドキュメンタリーだけど楽しく学ぶところが多い
日本より俄然進んだチュニジアの婦人科の事例とかムスリムをムスリムというだけで未開拓の民みたい…
個人的には大好きな類の
価値観に揺さぶりをかけてくれるドキュメンタリーでした
死刑について、働き方、女性の生き方、教育など
悪いことした人は死刑がないと
悪いことをしやすくなってしまうやん!と思…
優しい気持ちになれるドキュメンタリー映画
ニュースやネット情報の斜め読みではわからない、さまざまな国の現実を映画というエンタメのレンズを通して教えてくれている
視聴後の晴れやかな気持ちが忘れられない…
マイケル・ムーアがヨーロッパの国々、チュニジア、アイスランドへ"侵略"してその国にある良いアイデアをアメリカに持ち帰るという趣旨の内容。義務教育で教材に使っても良いと思う。
概してヨーロッパの国々で…
(C)2015, NORTH END PRODUCTIONS