マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバルにて。
パリで出会った女性と恋に落ち、田舎に一緒に連れていくが、親や田舎の古い慣習・考え方と自分らしさの狭間で揺れる姿を描いた映画だった。
時代がもうちょ…
エンドロールの後は何だったんだ?
どうどうと二股して彼氏の家に帰る謎
あのキスは酷い。アントワーヌを何だと思ってるんだ
救出されたゲイの人やお父さんはどうなったんだろ?
同性愛が男なんていら…
my FFF 14本目
センチメンタルで予定調和な王道恋愛映画。
冒頭、インターの替歌が高らかに歌われ、思わずのけぞったが70年のパリらしさ、ということなんだろうな。
その後精神病院で電気治療…
1970年代ってこんな感じだったの。あの45分がなかったら、と思うけどそれも運命か。デルフィーヌの自然と過ごす姿はセクシーでかっこいいし、あんなにVネックのTシャツが似合うキャロルのパリジェンヌさよ…
>>続きを読むレインボーリール東京にて鑑賞。
農家の娘、デルフィーヌと女性解放運動のメンバーであるキャロルが、パリで出会い、惹かれあい、恋に落ちる物語。
この作品は恋愛映画ではあるけれど、都市と比べて地方の…
空気の穏やかさ、柔らかいけど激しい女性
窓の映画と駅のホーム、リュミエール兄弟へのリスペクト
何度も登場するとトンネルと牛の出産、産道、発達課題
Move Overが流れたとき最高だなって思った
…
iTunes storeでレンタルしました。
70年代初頭のフランスがどういった時代であったのか全く知らないのですが、少なくともこの映画では男尊女卑を憂う女性たちによる、わりと激しめな抗議運動が描か…
今、myfrenchfilmfestival(以下、myfffと略)という、いくつかの日本未公開フランス映画がオンラインで鑑賞できると映画祭が2/15までやっているそうです。(itunesで観れます…
>>続きを読むCopyright (C) GAGA Corporation. All Rights Reserved.