憲法で「みんな人として扱われるよ」と謳っているのに並の人間扱いされる事がほぼ無く、かといって行く先(雇用先)も他に無いからヤクザをやめるにやめられない。法的に悪いこともして口に糊をする身になったのが…
>>続きを読む118
ヤクザの事務所に入り込んだり、組員の日常が見れるのはカルチャーとしては面白い。案外一般人みたいな見た目してるんだなー。会長と若頭は迫力ありますわ。
けど善良な市民に迷惑かけたり、人権奪っ…
東海テレビ制作ドキュメンタリーで大好きな「平成ジレンマ」に比べて、パワーが弱い印象。それを感じさせないことがヤクザの怖さなのか、感じないことこそこの映画のテーマなのか。
にしても、一度「さよならテレ…
「VICE感」
折角国内でも稀有な性質の町なのだから地域との共存を軸にすれば面白かったと思うのだけど。単なる「事務所の日常記録」で終わってるのが残念。故に組長が飛田や新世界の飲み屋を訪れるシーンは…
ヤクザ、話し方がみんなアホ丸出しで…カメラの前だからあやふやにしなきゃいけないこともきっとあり、しどろもどろになってしまう、というのを踏まえても…ちょっと…話が通じなくて…よくヤクザ同士で意思疎通取…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
2024年2月、日本映画専門チャンネルで視聴。
住み込みの部屋の中、風俗街、キレてる組員、お勤め終わって刑務所まで出迎えに行く様子、臆することなく撮影しててすごいなと思った。あえて空気読まないとい…
組長の若々しさにおったまげた。
あれで61って。
周りの40代、爺さんに見えるのに。
組長出所セレモニーのビデオが
いい味だった。
21歳の若者が、
いじめられっ子の自分とヤクザの現状に
シンパシ…
YouTubeで見かけた松山尚人に惹かれて全編見てしまった。
政治家と警察が時代に合わなくなったヤクザを排除にかかる感じ。
わたしは個人的にヤクザに何かされた事はないが、警察は何も助けてくれない…
(C)東海テレビ放送