KUBO/クボ 二本の弦の秘密のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

折り紙の映像は とても美しいです。
けれど、登場人物たちの顔や服装は どう見ても日本ではないと思います。
脚本もグダグダですし・・・。

スタジオ・ライカの作品は好きですが、
この作品だけは駄目でした。

思い出は消えない




ずっと気になっていた作品

『COCO』(リメンバーミー)と公開時期も近くて、テーマも似てると聞いて『COCO』好きの私は、気になりながらも二の足を踏んでいた
『COCO』…

>>続きを読む

ストップモーションアニメにして、この映像クオリティは凄まじいです。
製作に94週費やしたとか...。
それだけでも十分に観賞する価値があったと思います。

日本のような国が舞台の作品で、妖怪の出るお…

>>続きを読む

背景がとても綺麗で、このためだけでも観る価値はある。「物語をテーマにした物語」という構造も好き。終わりが語られることのない劇中劇と作品そのものの(クボが体験する)ストーリーが重なり、ついに物語は幕を…

>>続きを読む

途中までめちゃよかったけど、クワガタの死に方があっけなかったのとか、三つの武具は結局役に立ったのかとか、これほどまでの仇だった月の帝は倒されるのではなく、人間のおじいちゃんとしてこれから生きていくの…

>>続きを読む

三味線と折り紙の組み合わせ、目や骸骨のシーンなど好きだった
ただ3種の武器の要素によりせっかくの三味線という個性的な力が弱くなってしまったので、クボが三味線と折り紙で戦うところがもっと見たかった
ま…

>>続きを読む

ジブリ美術館、アーヤと魔女展で紹介されてた映画だったので視聴。これがコマ撮りなのはヤバすぎる。

日本をモチーフにした世界観や折り紙のアクションがかっこいい。

魔力の強い母が夢でうなされて魔力で大…

>>続きを読む

ストップモーションが素晴らしい

表情が魅力的で、
ストップモーションと折り紙の親和性や
羽根のマントや毛流れの質感に惚れ惚れした


物語の結末に悩んだ跡や
時間のリミットを感じた

愛の象徴とし…

>>続きを読む

鍬形虫=サグビートル=ハンゾウは弓の名手 しょうろうながし精霊流し Mr.モンキーの正体はマザーだった 両眼の見えないグランドファザー 鷺の群れ 日に日に心を病む母 海に潜む巨大な目玉 巨大スケルト…

>>続きを読む

はじめから物語に引き込まれた。映画の内容が綺麗でとても美しいので、ストップモーションアニメーションと気づいた時はとてもびっくりした。作品が出来上がるまでどれくらい時間かかったことでしょう!
日本の要…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事