映画 聲の形のネタバレレビュー・内容・結末 - 148ページ目

『映画 聲の形』に投稿されたネタバレ・内容・結末

道徳の時間

原作既読でとてもとても好きな作品なので
事前の期待値は特大

原作を知っていたからか
大きな驚きや、感動は正直得られなかったが
良く映像化してくれたと制作スタッフには感謝の念しかありま…

>>続きを読む
試写会で見たので2回目でした。
石田くんはなんというか、純粋ですごく真っ直ぐで、あんな人間になりたい。川井さんはやべえなと改めて思った。手話の勉強がんばろう。

この作品、漫画が好きな人は怒るのではないのだろうか。
改変が酷すぎる。
さっぱりした余韻のない作品になってしまっている。
作画もすごくよかったんだけど、君の名は。が公開されてすぐのこのタイミングだと…

>>続きを読む

原作よりかなり端折ってるらしいけど、読んでいないわたしは、見てる限り物足りない感じも、置いてかれた感じもしなかった!

わたしは誰しもがいじめられるのといじめるの、両方1回ずつは経験すると思っている…

>>続きを読む

原作漫画はちょこちょこ読んでいたけど全部は覚えてない。原作も良くできてると思ったけど、この映画も疑う余地なく名作だと思った。話も演出も演技もとても良かった。

脚本的には、原作漫画が内容豊富過ぎると…

>>続きを読む

原作は未読。
小学校時代のエピソードは、“子供の世界観”の中での好奇心と無理解という感覚が妙なリアルさと痛々しさを伴っていて、刺さる。
残酷だよなあ、子供は。
大人になってから考えた時に「何であの時…

>>続きを読む
演技力がすごい。何回か鳥肌立った。キャラクターそれぞれに感情移入出来たし、原作読んでたけど、硝子の飛び降りシーンは手に汗握った。劇場で観てよかったなぁ。

入野自由さんと早見沙織さんの演技に驚かされた。

悠木碧さんこれにも出てんのね。『君の名は。』に『聲の形』にも出て引っ張りだこやねぇ。

ただ、映画じゃなくてテレビアニメ化した方がいいんじゃないかな…

>>続きを読む

映像化失敗という一言に尽きる
原作は7巻という短い尺の中でも登場人物一人一人の内面描写を丁寧に描き、その時々では理解できなかった行動や、何気ない光景も後に伏線となって効いてくる所が面白いところであり…

>>続きを読む

山田尚子監督の作家性がこれでもかと凝縮されて詰め込まれた映画だった。

冒頭の景気のいい音楽から始まるオープニングからオールディーズな洋画を見てるかのような不意打ちをくらい、そこからは胸が詰まるよう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事