反ユダヤ的ってことでバンされたらしい。気持ちはわかるがそういう映画では絶対ないと思う。セリフが訳分からんけど、それが映画自体の難解さに繋がることはなくて良かった。戦後ドイツは無惨に負けた訳だけど、被…
>>続きを読むおっさんがマットレスに寝転んでごちゃごちゃ言ってる5分ぐらいあるワンカットは、ドローンサウンドと相まって、素晴らしかった。壁にみんなが並んでループしてるみたいなとこは、カメラの後ろをササーッと急いで…
>>続きを読むファスビンダー原作ということで、ファスビンダー監督で自叙伝的な「13回の新月のある年に」と設定等似通っている部分がかなり多い。
シュミット映画の特徴としては、歌唱が途中で挟まれることと、妙な身体の…
台詞ひとつひとつがバチバチにきまりすぎてて惚れ惚れしたわ。よりから(映画的)ズームアウトして引きになって(演劇的に見える)、画面がしばらく静止して(絵画的)、人物の微細な運動(映画的)への帰結、この…
>>続きを読む意味は解りませんでした。
正確には、何とか外堀は感じますが。
中身を見出せません。
虚無、空虚、虚空。
これらを強く感じました。
それを感じてからは逆説的に。
なんだか満たされた気分になりました。…
© RAINER WERNER FASSBINDER FOUNDATION