ロープ/戦場の生命線のネタバレレビュー・内容・結末

『ロープ/戦場の生命線』に投稿されたネタバレ・内容・結末

紛争地帯ただ中にありながら一応和平は結ばれてるし独特な抜け感の中ずっと進行する不思議な映画。火薬もなし。
度々、市中の人が言う「戦争ってそういうものだから…」みたいなセリフに象徴される諦念。

なん…

>>続きを読む

クライマックスのあの何とも言えないやるせない感じ。
外部の人間による支援と、現地の住民との軋轢。
しかし、死体一つ片付けられない現実に打ちひしがれながらも、次なる仕事に向けて晴々とした表情で向かう主…

>>続きを読む

1995年バルカン諸国のどこか。
井戸に落ちた死体を引き上げるためのロープを求め、国境なき水と衛生管理団たちが奔走する。

語り口は軽妙でだったが、その後戦争の深刻さが浮き彫りになっていく。
何度も…

>>続きを読む
たった一本のロープを手に入れるために奔走する物語
すごくいい物語だった
全員が少し大人になり、そして雨によって井戸の問題も解決する、気持ちがスッキリするような作品

数年後、きちんと内容を記憶できているかさだかではないものの、ベニシオの表情はさすがだなぁ。
少年のボールを盗られた(結果的には勘違いだったけど)輩3人組を追いかける時の表情、最高。
苦労して井戸の死…

>>続きを読む

ロープ1本求めてあちこち彷徨い、やっと手に入れたと思ったら和平合意で決められたこととして死体ひとつも動かせないもどかしさ。
めちゃイライラした。

デルトロさん演じるマンブルーの別の戦争問題が勃発し…

>>続きを読む

戦争って終わってからも
暫く続くものなんだな。やだな。

映画開始から終盤まで延々とロープを求めていたけど、最後の最後スコールで簡単に死体回収できてて笑った。
汚染された水は溢れて浄化もできたのだろ…

>>続きを読む

メモ



他の方のレビューの
“邦題のロープとは『絆』なんじゃないか。少年も『僕の家にある』と言っていたし、村の売店にもあるけれどよそ者には売ってくれない。ロープを求め彷徨う物語“
に納得の納得。…

>>続きを読む
死体を井戸から引き揚げられなくなった無力感と、ニコラがボールを取られてしまう対比がおしゃれ
やるせな〜
初死体、初洪水便所!

軍隊いて地雷埋まっててサッカー少年が銃出すような治安でも、死ぬシーンがなかったのがいい。
そして俳優さん達の眼!

あなたにおすすめの記事