何はともあれ上質すぎる。見てるうちに漠然とながらタンゴのカッコよさがわかった気がする。少し気が多い私なりに泣いたり笑ったりしてきた女の半生、その感情の機微や火が出るような関係の摩擦を、こんなに踊り込…
>>続きを読むスクリーンで観れてよかったなと思った作品。二人のタンゴダンサーの半生を追う。ドキュメンタリーだが、作り込まれたカットが多く引き込まれる。とにかく画が美しい。冒頭のタクシーのカットどうしてるの?並走し…
>>続きを読む大学時代から、足かけ6〜7年、何度も観たのに、サントラのジャケットに
”EXECUTIVE PRODUCER WIM WENDERS”と書いてあるのに、昨日まで気が付かなかった。
電車の中で、「う…
ブエノスアイレス 、タンゴといえばウォンカーウァイしか出てこないくらいタンゴに触れる事がなかったので、まず官能的で力強いダンスに圧倒された。そして80歳になっても背筋を伸ばし凛とした雰囲気のマリアニ…
>>続きを読むタンゴ!
タンゴ!
アルゼンチンタンゴ!💃🕺
アルゼンチンタンゴ界のレジェンドのタンゴ人生を、
アルゼンチンタンゴで踊りながら振り返る🕺💃
ダンスの相性がいいからって
人生のパートナーになるわけ…
マリアとファンは唯一無二のタンゴパートナーだった。
マリアが、私はタンゴに生きタンゴに死ぬ、と言う度に、マリアの寂しさとファンへの愛が見えていじらしいくらいに見えた。
再現シーンのダンサーさんたちも…
© WDR / Lailaps Pictures / Schubert International Film / German Kral Filmproduktion