殺人容疑者の作品情報・感想・評価

殺人容疑者1952年製作の映画)

製作国:

上映時間:79分

ジャンル:

3.5

『殺人容疑者』に投稿された感想・評価

mingo
3.8

ドキュメンタリータッチの犯罪捜査ドラマを、警視庁・警察本部・捜査研前面協力のもと、本格派の画期的スタイルとして展開した先駆的野心作。
ところが売りである前半のドキュメンタリータッチはクソみてえに退屈…

>>続きを読む

本作は、セットを組まず、実際の警察署で撮影、ドキュメンタリーと劇映画を組み合わせた作りは、現在でも新鮮だ。丹波のデビュー作だが、このときからギラギラ演技を見せてくれる。本作の35ミリプリントはないの…

>>続きを読む
2023-47
シネヌーヴォの丹波哲郎特集-5
前半は警視庁協力のニュース映画みたいで退屈。
後半の逃走からの最後の下水シーンはよかった。
チラッと映った男が加藤大介に見えたけどちがうよね?
brian
3.7

前半は新宿で起きた殺人事件を捜査する警察の行動を克明に描いている。
現場周辺の物的証拠を探したり聞き込みによる確かな情報を得ながら犯人像を徐々に浮かび上がらせていく。
後半は警察が犯人を特定して探し…

>>続きを読む
AONI
3.0

丹波哲郎のデビュー主演作。(山形勲の代役だったらしい。)

セミ・ドキュメンタリー形式のサスペンス。(たぶんゲリラ撮影も含む)ロケーション撮影を多用しており、当時の東京の風景が興味深い。 逃げる容疑…

>>続きを読む
花椒
3.1

丹波哲郎星誕100年祭@池袋新文芸坐

丹波哲郎以外にわかった役者は小林昭二(仮面ライダー、ノリダーのおやっさん)のみ

前半全く出てこない丹波が中盤に登場、殺人がバレた後半はひたすら逃げる

戦後…

>>続きを読む
yuzu
-

丹波哲郎生誕100年の記念すべき年に、彼の映画デビュー作が上映となったら観ないわけにはいかない。しかも監督のうち片方は鈴木英夫。

オープニングだと「丹波哲郎」 表記だけど、エンディングだと本名の「…

>>続きを読む
一
-

クレジットは“構成”となっているものの長谷川公之らしい序盤のナレーション付き地味捜査シークエンス大好物。もちろん警視庁と科捜研のお墨付き。ござの上で車座に座って話し合う刑事たちの絵面渋すぎる。それに…

>>続きを読む
2022/05/31 新文芸坐

視点がころころ変わるのが面白かった。
始まりは3人称視点でナレーションが入るが
警察の視点になったり犯人の視点になったり。
チンピラが捕まるのが新橋か有楽町あたりだと
思うけど、野次馬の量が尋常じゃ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事