ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツのネタバレレビュー・内容・結末 - 18ページ目

『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

はぁー、なかなか胸糞悪いけどこれがアメリカンドリームなんだろうな…。結局、紳士協定守られなかったのとかほんと…。
「こういう人になりたい」とか「こういう風にして成り上がりたい」と思う人とは仲良くなれ…

>>続きを読む
実話シリーズで進めたくなります。
見ながらマック頼んでしまいました。
ポスター通り、怪物か英雄か意見は別れそうです

悪い意味で観て良かった!
マックって不動産業だったのね。
JRも鉄道より、不動産業って聞いたことある。

マックは、兄弟を裏切って、紳士協定も破って、兄弟の名前のマクドナルドの店名まで、奪ったのに、…

>>続きを読む
後味悪いけど、マックの成り立ちがわかって面白かった。
この手の映画っていつもお金関係で揉めてるなー。Facebookにしかり。
映画としては良くできていたが胸糞映画だった。マクドナルドが嫌いになった。
サクセスストーリーとして色々な形があると感じた。

不思議な感情が現れる映画。

誰もが知るマクドナルドの誕生の話。

今でこそM&Aのような言葉があるがただの買収。
しかも騙したような感じで買収し、最終的に協定も守られていないと言う人情味も何もない…

>>続きを読む
もっとMcdonald’sの大成功に至る理由とかタメになるやつやと思ってたけど、そんな良い話ではなかった。
Persistenceが重要はホリエモンも言ってた


 普通に育って普通に道徳に従って生きてきた大多数の人にとっては、主人公のレイはかなり嫌なやつに見えると思う。

 映画や漫画で、「嫌なやつだけどなんだかんだ筋が通ってる」とかではなくゴリゴリの利益…

>>続きを読む

誰もが知っているマクドナルドにはこんないきさつがあったのかと納得。
今は当たり前に存在する便利なシステムは、完成するまでの苦労があってこそだと改めて気付かされた。
レイの家のキッチンが黄色を基調とし…

>>続きを読む

伝記物映画って、観る人が主人公を応援したくなって、胸がスッとするラストがわりと王道だと思うけど、今回は違う。
最初の見学のシーンまで、あんなにワクワクしてたのに!!テニスコートで楽しそうに指揮を振る…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事