純粋に観れてよかった。
こんな先生に一度でいいから音楽を習ってみたい、そう感じる1本だった。
私自身これまでいくつか音楽を習ってきたけど(そのうち1つは吹奏楽部での経験)技術面以上に高度な音楽との…
ピアノの旋律が心を洗う
冒頭の音色だけで何故か泣けてくる(´;ω;`)
シーモアさんが弾く繊細で優しい音色が心に染み渡りました〜ラストのコンサート曲では彼の指先から目が離せませんでした。鍵盤に置…
昨日ジェイソン・ボーン観て気持ち悪くなって(マット・デイモンに罪はない(笑)私が暴力シーン苦手やっただけ。)、今日になってもなぜか気持ちがもやもやして、大阪の街を歩いているのも嫌になってきて、シー…
アップリンクさんのワークショップに参加して一足先に見てきた。タイトルを見ると若干の自己啓発っぽさを感じるかも知れないが、見終わった時にすごく心が安らぐ映画。
人生を静かに、豊かに、そしてアメリカト…
イーサン・ホークが舞台恐怖症になった時に出会い、影響を受けたピアニスト、シーモア・バーンスタイン氏を自ら撮ったドキュメンタリー。音楽と人生への愛を優しい言葉で柔らかい口調で語りかけ、ピアノを奏で、う…
>>続きを読む私の先生を思い出した
長い時間芸術と向き合い作曲家の意図を考え続けることでしか得られない内面の深まりがあるんだろう
変ロとブラックホールの話はロマンがあって面白かったな
ピアノ弾いてると日常の延長…
撮影と録音が高品質なのが本当に嬉しくなる幸せなドキュメンタリー。
「芸術」という言葉を使ってそれにまっすぐに向き合うとき、ともすればその追求者たちは視野を狭めていくような印象があるけれど、ここで語…
(C)2015 Risk Love LLC