サバイバルファミリーのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『サバイバルファミリー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

崩壊気味の家族(でもよくあるのかもしれない)が、サバイバルを乗り越えて理想の家族になる映画。

時計、スマホ、電車 … 電気やガスに留まらず、水、食べもの等、今の私たちにとってあって「当たり前」のも…

>>続きを読む

途中で出てくる豚の燻製、漬物、お米美味しそうだったなあ
お金で買うと結構な金額になるよね
現代社会は簡単に物が手に入るけど、生きてるだけでたくさんお金かかるね

途中から赤ちゃん連れとか小さい子供連…

>>続きを読む

電気使えなくなるだけでこんなにも日常が一変するとは……
普段の当たり前が当たり前じゃないことを知ることができるし
日常的に自分で自転車を治すことも、家畜を捌くこともないけど人間やる時はやるしかないん…

>>続きを読む

昔の生活に戻るのは時間がかかって、今の生活に戻るのは2.3日なこと。
簡単に生きられる世の中であることを思い出させてくれる。
にしてもちょっとできすぎなご都合…
娘や息子がイラつく性格だったり、お父…

>>続きを読む

死ぬほど見ててイライラしてしまった、、、

一番は現代人は電気に支配されている、ってわかりきったことを説いてくる「説教くささ」だと思う。
観た後で(自分が)前向きになったり明日もがんばろうって思う気…

>>続きを読む
太陽フレアの影響で電子機器が使えなくなった世界。

海遊館で魚が食べられてたシーン良かったな。

すごい切羽詰まった状況下の話なのに、サスペンスすぎず淡々と地続きの生活が送られていくさまがよかった!無駄にスリリングだったりしないから見やすかった。タイトルでちょっと敬遠してたけどみてよかった。お母…

>>続きを読む

考えさせられるね。
これ見た影響でサバイバル動画見まくりそうだなぁ笑

でも、お父さんの川事故で亡くなったと思っちゃって胸糞悪くて萎えてた笑
次はお母さん、足怪我するし、線路の上END
なの!?と超…

>>続きを読む

2時間弱あっという間の面白さ
テンポがよくてなんとも見易い
人生山あり谷ありをすごいスピードで経験してるよう
だけど人間って順応していくんだな

試行錯誤して色々やっていくのが面白かった
特に水族館…

>>続きを読む

あの環境で食べる肉はさぞかし美味しいだろうなあ...

世界観設定で、勢いでいけるところと、つまづくところの参考になりそうだと思った
最後にニュースで包括してると思うが、流石にラジオ誰も持ってないの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事